出版社を探す

ESGマネジメント

持続可能な組織をつくる実践書

編著:株式会社ワールド・ヒューマン・リソーシス ESG経営研究会
編著:林光男
編著:糸井裕明

紙版

内容紹介

持続可能な成長に取り組むすべての企業・団体へ!
「ESG」とは、Environment(環境)、Social(社会)、Governance(ガバナンス=企業統治)の3つの単語の頭文字を並べた言葉で、いま企業が取り組むべき課題であり、環境、社会、ガバナンスに関わるさまざまな問題を解決しながら、持続可能な経済成長を目指す経営を指します。投資家がESGを指標の1つとして投資対象を選定するようになるなど、広く知られるようになりましたが、一方で、目標が幅広くややあいまいなイメージが強いため、どのように経営に取り込めばよいか、具体的な方法に悩むケースが多いのが現状です。
本書では、SDGsのゴールとターゲットを事業に紐付けながら、ESG(環境、社会、企業統治)の視点で企業活動を行うための基本的な考え方を解説しつつ、社会課題の解決と企業収益の向上を調和させながら、企業が成長を続けていくための具体的な方法(ESG経営)をわかりやすく解説した内容となります。

目次

第1章 ビジネス環境の変化とSDGs・ESG
1.SDGs・ESGが提唱された背景とそれぞれの意義
2.ESGマネジメントおよびその関連用語の定義
3.ESGマネジメントの必要性

第2章 ESGマネジメントの実践
1.ESGマネジメントの全体像
2.現状の把握
3.バックキャスティング思考による目標設定
4.ESGの視点による事業投資
5.知的財産を資本として認識し、権利化し、企業価値を高める
6.事業計画の要素とESGマネジメントの関係
7.KGIとKPIの設定

第3章 ESGマネジメントの具体例
1.株式会社佐藤製作所
2.有限会社原田左官工業所
3.日本理化学工業株式会社

第4章 SDGs・ESG関連情報の発信・開示
1.ESG関連情報を発信・開示する意義
2.上場企業におけるESG関連情報の開示
3.非上場企業におけるESG関連情報の開示
4.ESG関連情報の開示手順

ISBN:9784382158313
出版社:産業能率大学出版部
判型:A5
ページ数:224ページ
定価:3000円(本体)
発行年月日:2023年10月
発売日:2023年10月30日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:KJJ