出版社を探す

システム制御工学シリーズ 8

システム制御のための数学 2

関数解析編

著:太田 快人

紙版

内容紹介

本書は,システム制御を研究あるいは学習する人のために複素関数や関数解析の基本を記述することを目的として,システム制御から派生する例題や演習問題をなるべく多く含め,以下の構成で解説した。

まず1章では,以降の章を読むために必要な集合と関数の基礎概念を述べている。この章については初読時には概念をおおまかに理解することで差し支えない。

さて,システム制御の分野には伝達関数をはじめとして複素関数を応用した結果が数多くある。2章では,複素数と複素関数を,3章では曲線と線積分を説明する。
次に,正則関数は微分可能な実数関数とは大いに異なる性質をもっているが,コーシーの定理によって正則関数のさまざまな基本性質を説明することができる。4章では,コーシーの定理と級数展開について説明する。
5章では,ローラン級数を用いて孤立特異点を分類し,その性質を明らかにする。特に極に関しては,留数という概念を用いて複素関数の閉曲線での線積分との関係を明らかにする。
6章では,調和関数や正則関数のさまざまな性質をポアソン積分を用いて説明する。

フーリエ級数・変換とラプラス変換は,特にシステム制御の分野では伝達関数などのシステム表現やゲイン解析や安定性解析などに用いられ,信号を時間領域と周波数領域という二つの領域から考えることによって理論および計算の双方から基本的な役割を果たしている。7章では,フーリエ級数・変換とラプラス変換の数学的な性質を中心に説明する。

8章,9章では,制御システムの解析ならびに設計問題に広く利用されているヒルベルト空間,ヒルベルト空間上の線形作用素について説明する。さらに,システム制御において,ヒルベルト空間ではないバナッハ空間を用いることが自然な問題設定も多い。そこで10章,11章,12章ではバナッハ空間,バナッハ空間上の線形作用素,バナッハ環について説明する。8章から12章までは関数解析についてであり,大学院過程の講義や研究論文を理解するときに活用していただきたい。

また,付録A では位相空間と順序集合について補足的に述べている。やや抽象性が高いが,10.5 節,12.2.2 項を読むときに参考にしてほしい。本文中随所に現れる畳み込みについては付録B で説明している。

目次

1.集合と関数の基礎概念
1.1 距離空間
 1.1.1 集合
 1.1.2 距離空間の定義
 1.1.3 距離空間の開集合と閉集合
1.2 距離空間での連続関数
1.3 完備距離空間・コンパクト集合
 1.3.1 完備距離空間
 1.3.2 コンパクト集合
演習問題

2.複素数と複素関数
2.1 複素数と複素平面
 2.1.1 複素数
 2.1.2 複素平面
2.2 複素関数
 2.2.1 複素関数の微分
 2.2.2 整級数
 2.2.3 指数関数
演習問題

3.曲線と線積分
3.1 線積分
 3.1.1 曲線の定義
 3.1.2 線積分の定義
3.2 閉曲線の回転数とホモトピー
 3.2.1 回転数
 3.2.2 ホモトピー
演習問題

4.コーシーの定理と級数展開
4.1 コーシーの定理
4.2 コーシーの積分公式
4.3 テイラー級数
4.4 コーシーの定理のその他の帰結
 4.4.1 リウヴィルの定理
 4.4.2 モレラの定理
演習問題

5.ローラン級数と孤立特異点
5.1 ローラン級数
5.2 孤立特異点
 5.2.1 除去可能特異点・極・真性特異点
 5.2.2 有理形関数と有理関数
5.3 留数の定理と偏角の原理
 5.3.1 留数の定理
 5.3.2 偏角の原理
演習問題

6.調和関数の基本性質
6.1 コーシー・リーマンの条件
6.2 調和関数とポアソン積分
 6.2.1 調和関数の定義
 6.2.2 ポアソン核
 6.2.3 ポアソン積分公式
 6.2.4 右半面での調和関数
6.3 ポアソン積分公式からの帰結
 6.3.1 最大値の原理
 6.3.2 空間H1でのインナーアウター分解
 6.3.3 ヒルベルト変換とボーデのゲイン位相関係
 6.3.4 正則関数の零点とイェンセンの公式
演習問題

7.フーリエ級数・変換とラプラス変換
7.1 フーリエ級数
 7.1.1 定義
 7.1.2 フーリエ係数の性質
 7.1.3 フーリエ級数の収束性
7.2 フーリエ変換
 7.2.1 フーリエ変換の定義と基本性質
 7.2.2 フーリエ逆変換
 7.2.3 自乗可積分な空間のフーリエ変換
7.3 ラプラス変換
 7.3.1 ラプラス変換の定義と正則性
 7.3.2 基本性質
 7.3.3 ペーリー・ウィーナーの定理
演習問題

8.ヒルベルト空間
8.1 ヒルベルト空間の定義
 8.1.1 内積
 8.1.2 ヒルベルト空間の例
 8.1.3 部分空間
8.2 直交性
 8.2.1 閉部分空間内の最近点
 8.2.2 直交補空間
 8.2.3 正規直交基底
8.3 ヒルベルト空間の線形汎関数
 8.3.1 連続な線形汎関数
 8.3.2 リースの定理
演習問題

9.ヒルベルト空間上の線形作用素
9.1 有界な線形作用素
 9.1.1 作用素のノルム
 9.1.2 線形作用素の例
9.2 共役作用素
 9.2.1 共役作用素の定義
 9.2.2 共役作用素の例
 9.2.3 共役作用素の基本的性質
9.3 射影作用素
9.4 コンパクト作用素とスペクトル理論
 9.4.1 コンパクト作用素の定義と基本性質
 9.4.2 コンパクト作用素のスペクトル
演習問題

10.バナッハ空間
10.1 バナッハ空間の定義
 10.1.1 ノルム
 10.1.2 バナッハ空間の例
10.2 商空間
10.3 双対空間(有界線形汎関数)
 10.3.1 線形汎関数と双対空間
 10.3.2 双対空間の例
10.4 ハーン・バナッハの定理とその帰結
 10.4.1 ハーン・バナッハの定理
 10.4.2 第二双対空間
 10.4.3 分離超平面
10.5 弱位相
 10.5.1 弱位相の定義
 10.5.2 弱位相の基本的性質
 10.5.3 零化空間
 10.5.4 アラオグルの定理
演習問題

11.バナッハ空間上の線形作用素
11.1 線形作用素
 11.1.1 作用素のノルム
 11.1.2 線形作用素の例
11.2 開写像定理と一様有界性原理
 11.2.1 開写像定理
 11.2.2 閉グラフ定理
 11.2.3 一様有界性原理
11.3 双対作用素
 11.3.1 双対作用素の定義
 11.3.2 双対作用素の例
 11.3.3 双対作用素の基本性質
演習問題

12.バナッハ環
12.1 バナッハ環と具体例
 12.1.1 定義
 12.1.2 可逆性とイデアル
 12.1.3 商環
 12.1.4 スペクトルとレゾルベント集合
12.2 可換なバナッハ環
 12.2.1 乗法的線形汎関数
 12.2.2 ゲルファント変換
演習問題

付録A.位相空間・順序集合
A.1 位相空間
 A.1.1 位相空間の定義
 A.1.2 位相の強弱
 A.1.3 近傍と閉包
 A.1.4 開集合系の基
A.2 位相空間での連続関数
A.3 位相空間でのコンパクト集合
A.4 順序集合
演習問題

付録B.関数空間Lpと畳み込み
B.1 ルベーグ積分とLp空間
B.2 畳み込み
 B.2.1 畳み込みの定義
 B.2.2 近似単位
演習問題

引用・参考文献
演習問題の解答
索引

ISBN:9784339033083
出版社:コロナ社
判型:A5
ページ数:288ページ
定価:3900円(本体)
発行年月日:2021年01月
発売日:2021年01月14日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:PB