出版社を探す

奨学金 借りるとき返すときに読む本

編:柴田 武男
編:鴨田 譲
著:埼玉奨学金問題ネットワーク

紙版

内容紹介

奨学金を使いこなすための完全ガイド

 日本の奨学金が未成年者を対象としたローンであり 返済できないと訴訟トラブルに発展する現状が社会問題となっています。
 しかし 正しい知識を持ち 無理なく利用すれば 奨学金は進学の心強い味方です。本書は二部構成で 第一部では奨学金を借りる前に知っておきたい基礎知識と賢い利用方法を紹介し 第二部では返済に行き詰まったときになにが起こるか どう対処すればよいのか具体的に説明しています。奨学金を賢く利用して夢をかなえるために 本人はもちろん保護者や教職員も必読の一冊です。

目次

第1部 奨学金を有意義に活用するために

奨学金借りるときチャート

第1章 奨学金を借りるときに知っておきたいこと
 Ⅰ 高校生の5人に4人が進学する時代
 Ⅱ 金融機関の教育ローン
 Ⅲ 日本学生支援機構以外の奨学金制度
 コラム 借金してまで大学に行く意味はあるのか

第2章 日本学生支援機構の奨学金制度を理解しよう
 Ⅰ 奨学金という名の多額な借金
 Ⅱ 第一種奨学金と第二種奨学金
 Ⅲ 利用プランを決定する
 Ⅳ シミュレーションで返済プランを立てる
 Ⅴ 日本学生支援機構の新しい制度
 コラム 高校生の君に

第3章 日本学生支援機構の奨学金を申し込む
 Ⅰ 高校3年時に申し込む予約採用
 Ⅱ 進学先の大学で申し込む在学採用
 Ⅲ 予定外のことが起きたら
 Ⅳ 予約採用と在学採用はどちらが有利か
 コラム 高校の先生方へ

第2部 もしも返せなくなってしまったら

奨学金返すときチャート
コラム 9か月延滞してしまったノゾムさんの場合

第4章 計画通りに返済できなくなったとき
 Ⅰ 返還期限猶予制度を利用する
 Ⅱ 延滞した場合の猶予申請
 Ⅲ 減額返還制度を利用する
 Ⅳ 本人が死亡または労働能力を喪失した場合
 コラム 新社会人のためのローン入門

第5章 延滞による裁判について知っておこう
 Ⅰ 裁判に至るまで
 Ⅱ 埼玉奨学金問題ネットワークに寄せられた奨学金相談
 Ⅲ 奨学金裁判の実例
 コラム 私は日本学生支援機構とこう交渉した

第6章 どうしても返済できなくなったら
 Ⅰ 破産手続き
 Ⅱ 民事再生手続き
 Ⅲ どこに相談すればよいのか
 コラム 弁護士と司法書士のちがい

埼玉奨学金問題ネットワークについて
おわりに
相談窓口一覧
参考URL

著者略歴

編:柴田 武男
1952年東京都生まれ。聖学院大学政治経済学部教授。横浜国立大学経済学部、東京大学大学院経済学研究科第二種博士課程満期退学。公益財団法人日本証券経済研究所主任研究員を経て現職。「埼玉奨学金問題ネットワーク」代表。奨学金問題のほか、多重債務問題に長年取り組み、2014年より「全国カジノ賭博場設置反対連絡協議会」副代表幹事。(2018年1月現在)
編:鴨田 譲
1983年埼玉県生まれ。弁護士(埼玉弁護士会)、埼玉総合法律事務所。早稲田大学法学部、立教大学法科大学院卒業。「埼玉奨学金問題ネットワーク」事務局長、「奨学金問題対策全国会議」事務局次長、「選挙供託金違憲訴訟弁護団」事務局長。奨学金が返済できない方の破産手続や奨学金返還訴訟の代理人として裁判を行う。本人が借りた覚えのない奨学金について返還請求を起こされた裁判で全面勝訴(請求棄却)判決を獲得。(2018年1月現在)

ISBN:9784335551888
出版社:弘文堂
判型:4-6
ページ数:216ページ
定価:1600円(本体)
発行年月日:2018年01月
発売日:2018年01月17日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JN