出版社を探す

債権回収のチェックポイント 2

第2版

編:市川 充
編:岸本 史子
他著:國塚 道和

紙版

内容紹介

債権回収プロセスにそって基礎の基礎からやさしく解説する好評の入門書、法改正とDXに対応!

 今さらきけない資産調査など情報収集の具体的方法や催告書面の作成・送付方法といった基本的事項から、調停・和解における留意点や法的手続に入った場合の進め方やその後処理、さらには反社会的勢力への対応や債権回収リスク管理など、債権回収のプロセスで若手弁護士が出会う様々な疑問に丁寧に答えます。具体的事例を想定したケースや、それに基づく新人弁護士と先輩弁護士の対話パート、事件対応においてなすべきことをまとめたチェックリストなど、「債権回収の落とし穴」にはまらないための工夫も満載の、債権回収入門の決定版。
 第2版では、債権法改正はもちろん、債権回収にとって重要な民事執行法改正(財産開示手続、第三者からの情報取得手続など)を盛り込んだほか、訴訟手続のIT化や弁護士業務のデジタル化(DX)についても注目トピックを追加。

目次

第1章 取引先が支払いをしない!
第2章 まず何をすべきか
 1 事情聴取の準備
 2 はじめに聴き取ること
 3 情報収集
 4 情報収集の方法
 5 方針決定
 6 書面による催告
 7 任意の交渉
 8 相殺・担保からの回収
 9 合意ができたら
 10 交渉決裂・手続の選択
第3章 法的手続に入る
 1 保全手続
 2 訴訟提起
 3 訴訟の終わらせ方
 4 その他の手続(支払督促・調停)
 5 判決が出た後なすべきこと
 6 強制執行の実行
 7 事件の後処理
第4章 債権管理のリスクマネジメント
 1 取引先が破産申立て。どうする?
 2 取引先が突然夜逃げ。どうする?
 3 取引先が財産隠し。どうする?
 4 取引先を反社会的勢力が占有? どうする?
第5章 こうしておけばよかった
 1 最初にきちんと縛っておけばよかった
 2 普段から情報収集しておけばよかった
 3 担保をとっておけばよかった
 4 回収不能の場合(税務上の処理)
【索引】

著者略歴

編:市川 充
弁護士(リソルテ総合法律事務所)(2022年12月現在)
編:岸本 史子
弁護士(あずさ総合法律事務所)(2022年12月現在)
他著:國塚 道和
弁護士(かすが・國塚法律事務所)(2022年12月現在)

ISBN:9784335313912
出版社:弘文堂
判型:A5
ページ数:256ページ
定価:2600円(本体)
発行年月日:2023年01月
発売日:2023年01月31日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:LNB