出版社を探す

商法[総則・商行為]・手形法小切手法

第3版

著:伊藤 真

紙版

内容紹介

旧版以降の法改正、最新の試験対策に完全対応!

目次

第1部 商法のかたち
 1章 商法とは
  1.商法の意義
  2.商法の全体像とメリハリ
 2章 商法の重要基本概念
  1.商法総則・商行為法の重要基本概念
  2.有価証券法の重要基本概念
  3.有価証券法の分析手法

第2部 商法総則・商行為法
 3章 商法総則
  1.総論
  2.商法の基礎概念
  3.商業登記
  4.商号
  5.商業帳簿
  6.補助者
  7.営業譲渡
 4章 商行為法
  1.総則
  2.商事売買
  3.交互計算
  4.匿名組合
  5.仲立営業
  6.問屋営業
  7.運送営業
  8.運送取扱営業
  9.場屋営業
  10.倉庫営業

第3部 手形法・小切手法
 5章 有価証券法総説
  1.有価証券の意義
  2.手形・小切手の性質
 6章 約束手形
  1.手形関係と原因関係
  2.手形行為総論
  3.形式的要件
  4.実質的要件
  5.他人による手形行為
  6.裏書
  7.手形抗弁
  8.支払
  9.遡求
  10.時効
  11.利得償還請求権
  12.手形保証
  13.公示催告手続と除権決定
  14.白地手形
 7章 為替手形・小切手
  1.為替手形
  2.小切手

※2部・3部の各節末に「○×問題で実力チェック」コーナー

【論証カード1~67/平成29年民法改正に伴い改正された商法・手形法小切手法上の内容一覧/本書に記載された平成29年民法改正に伴う商法・手形法小切手法への影響一覧/平成30年商法改正内容一覧/旧司法試験論文本試験問題/司法試験予備試験論文式試験問題[商法]/平成29・30年司法試験論文式試験問題[商法]/平成29・30年司法試験論文式試験問題出題趣旨/索引(事項・判例)】

著者略歴

著:伊藤 真
1981年、大学在学中に1年半の受験勉強で司法試験に短期合格。同時に、司法試験受験指導を開始する。1982年、東京大学法学部卒業、司法研修所入所。1984年に弁護士登録。弁護士としての活動とともに、受験指導を続け、法律の体系や全体構造を重視した学習方法を構築する。短期合格者の輩出数、全国ナンバー1の実績を不動のものとする。1995年、憲法の理念をできるだけ多くの人々に伝えたいとの思いのもとに、15年間培った受験指導のキャリアを生かし、伊藤メソッドの司法試験塾をスタートする。現在は、予備試験を含む司法試験や法科大学院入試のみならず、法律科目のある資格試験や公務員試験をめざす人たちの受験指導のため、毎日白熱した講義を行いつつ、「一人一票実現国民会議」および「安保法制違憲訴訟の会」の発起人となり、社会的問題にも積極的に取り組んでいる。

ISBN:9784335304972
出版社:弘文堂
判型:B5
ページ数:592ページ
定価:4000円(本体)
発行年月日:2019年02月
発売日:2019年02月25日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:LNCB