出版社を探す

小学校英語とストーリーテリング

絵本の読み聞かせに始まる指導案・活動・評価

編著:小野 尚美
編著:田縁 眞弓
他著:オーガスティン 真智

紙版

内容紹介

絵本の読み聞かせから言語活動へ

実際の授業で磨きぬかれた 4技能統合型指導モデル「ストーリーテリングを用いた英語学習」(Learning by Storytelling)の提案。
Can-Do評価・パフォーマンス評価の実例付き。

以下は無料でダウンロード可能!
1 カスタマイズできる絵本教材
2 そのまま使えるワークシート
3 ストーリーの読み上げ音声
4 単元計画・指導案例(高・中・低学年別)など

<目次>
はじめに
ダウンロード資料について

第1部 ストーリーテリングと英語指導

第1章 語りの文化としてのストーリーテリング
 英語圏の語りの文化としてのストーリーテリング
 ストーリーテリングと日本の小学校英語

第2章 小学校での絵本を使った英語指導
 絵本の英語指導への活用
 ストーリーテリング――文および談話レベルの理解への橋渡し
 Independent Reading & Writing とストーリーテリング活動
 先行研究から見るストーリーテリング活動の効果
 ストーリーテリングに伴う活動の指導手順
 ストーリーテリング活動から英語で書く活動へ(高学年)
 ストーリーテリング活動から英語劇へ(中学年および低学年)

第3章 文脈を活用した4技能統合型学習法 Learning by Storytelling
 絵本を活用した小学生のための英語指導モデル

第2部 ストーリーテリング活動による英語指導の実践

第4章 LBS 指導モデルの高学年の実践例
 授業について
 LBS 指導モデルの進め方――単元A(5年生)
 LBS 指導モデルの進め方――単元B(6年生)
 LBS ストーリーテリングと評価
 章末資料

第5章 LBS 指導モデルの中学年の実践例
 授業について
 LBS 指導モデルの進め方
 章末資料

第6章 LBS 指導モデルの低学年の実践例
 2年生の授業について
 LBS 指導モデルの進め方(2年生)
 1年生の授業について
 1年生への LBS 指導モデルに基づく教え方
 章末資料

第3部 ストーリーテリングと小学校英語の評価

第7章 リテラシー教育の視点に基づく評価
 英語運用能力の正確さと流暢さの評価
 英語のつまずきに注目する指導の重要性

第8章 振り返りから指導法を探究する視点 An Inquiry View into Learning
 振り返り内容の読み解き
 各学年の振り返りの読み解きのポイント

おわりに
謝辞

参考文献
索引

目次

はじめに
ダウンロード資料について

第1部 ストーリーテリングと英語指導

第1章 語りの文化としてのストーリーテリング
 英語圏の語りの文化としてのストーリーテリング
 ストーリーテリングと日本の小学校英語

第2章 小学校での絵本を使った英語指導
 絵本の英語指導への活用
 ストーリーテリング――文および談話レベルの理解への橋渡し
 Independent Reading & Writing とストーリーテリング活動
 先行研究から見るストーリーテリング活動の効果
 ストーリーテリングに伴う活動の指導手順
 ストーリーテリング活動から英語で書く活動へ(高学年)
 ストーリーテリング活動から英語劇へ(中学年および低学年)

第3章 文脈を活用した4技能統合型学習法 Learning by Storytelling
 絵本を活用した小学生のための英語指導モデル

第2部 ストーリーテリング活動による英語指導の実践

第4章 LBS 指導モデルの高学年の実践例
 授業について
 LBS 指導モデルの進め方――単元A(5年生)
 LBS 指導モデルの進め方――単元B(6年生)
 LBS ストーリーテリングと評価
 章末資料

第5章 LBS 指導モデルの中学年の実践例
 授業について
 LBS 指導モデルの進め方
 章末資料

第6章 LBS 指導モデルの低学年の実践例
 2年生の授業について
 LBS 指導モデルの進め方(2年生)
 1年生の授業について
 1年生への LBS 指導モデルに基づく教え方
 章末資料

第3部 ストーリーテリングと小学校英語の評価

第7章 リテラシー教育の視点に基づく評価
 英語運用能力の正確さと流暢さの評価
 英語のつまずきに注目する指導の重要性

第8章 振り返りから指導法を探究する視点 An Inquiry View into Learning
 振り返り内容の読み解き
 各学年の振り返りの読み解きのポイント

おわりに
謝辞

参考文献
索引

著者略歴

編著:小野 尚美
小野尚美(おの なおみ)
成蹊大学文学部 英語英米文学科教授。米国州立インディアナ大学大学院(ブルーミントン校)教育学部言語教育学科博士課程修了。学術博士(Ph.D)。
著書に、『学習者に寄り添う教育を目指す(成蹊大学人文叢書第17巻)』(編著/共著、風間書房)、『英語教材を活かす-理論から実践へ』(共著、朝日出版社)、『教室英語ハンドブック』(共著、研究社)、高等学校英語検定教科書『World Trek-English Reading』(共著、桐原書店)など。
編著:田縁 眞弓
田縁眞弓(たぶち まゆみ)
京都光華女子大学 こども教育学部こども教育学科教授。ワシントン大学卒業、ノートルダム女子大学応用英語学部修士課程修了。
著書に、『新編小学校英語教育法入門』『小学校英語内容論入門』(以上、共著、研究社)、『小学校で英語を教えるためのミニマム・エッセンシャルズ』『だれでもできる英語の音と文字の指導』(以上、共著、三省堂)など。文部科学省検定教科書小学校英語著者。
他著:オーガスティン 真智
オーガスティン真智(おーがすてぃん まち)
ノートルダム学院小学校英語科教員。2014年より現職。
著書に、“Bedtime Wishes”(絵、三民書局、台湾)、“The Land of the Immortals”(絵、三民書局、台湾)など。

ISBN:9784327411077
出版社:研究社
判型:A5
ページ数:208ページ
定価:2200円(本体)
発行年月日:2022年11月
発売日:2022年11月22日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JNT
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:JNU
国際分類コード【Thema(シーマ)】 3:JNW