出版社を探す

国民皆保険への途

先人の偉業百年

著:前田 信雄

紙版

内容紹介

日本の医療保険制度は第二次大戦前夜、総力戦体制に向け国家主導で成立したという通説に対し、本書は20世紀初頭、農山漁村や都市貧困者の救済として各地に生まれた「無産者診療」にその源泉を見る。この互助組織が後の国保普及の素地となり、健兵確保のための医療保険拡充等と相まって皆保険制度に結実したことを膨大な資料から描き出す。

目次

1 はじめに
2 国保以前の医療利用組合による病院づくり
3 新渡戸稲造と賀川豊彦の思想と行動
4 国民健康保険法事始め
5 国保法はなぜつくられたか
6 大山鳴動に終わった戦時下医療制度改革
7 農村医療のパイオニア
8 結核の蔓延、保健婦が国保を支えた
9 戦時中の社会政策と保険医療の日英比較
10 戦時日本の皆保険、英国の国民保健事業
11 戦後の農村医療保健
12 戦後の国保再建
13 占領下の社会保険改革とワンデル勧告
14 ワンデル勧告に反発した米国医師会
15 ベヴァリッジ勧告の意義と人となり
16 社会保障制度審議会勧告と残された宿題
17 岩手全県皆保険実現のリーダー
18 国保直診一〇割給付の先達、岩手県日頃市村からの教訓
19 岩手県皆保険前夜の広域国保――もう一つの拡大給付
20 国保直営病院づくりと医師会の反発
21 皆保険前夜に描く国保の行く末の設計
22 失敗の始まり一九五〇年
23 皆保険への始動:岩手全県の国保普及達成
24 成立した新国民健康保険法
25 国民皆保険の評価
26 ポスト皆保険――岩手県沢内村国保の試練と課題
27 へき地国保直診医師の献身
28 岩手国保直診を支えた医師たちと「地域医療論」
29 医療制度改革への二つの答申
30 赤ちゃん取り違い事件と医療労働運動
31 四回の保険医総辞退運動
32 皆保険直後の患者受診行動
33 国保医療の先進村・町
34 住民皆保健に向かう二一世紀の行く手

戦後年表
あとがきと謝辞

著者略歴

著:前田 信雄
前田 信雄(まえだ のぶお) 
1932年秋田県生まれ。1955年東北大学経済学部経済学科卒業、医学部助手。1961年医学博士。1964年東北大学医学部病院管理学教室助教授。1968年国立公衆衛生院衛生行政学部社会保障室長。1973年世界保健機関研究者フェロー(学位取得後)としてカリフォルニア大学ロスアンゼルス校公衆衛生大学院にて1年間「保健経済学」研修。1981年日米教育委員会(フルブライト)上級交換研究員として米国国立保健サービス研究センターにて6か月間「高齢者長期ケア」研究。1988年札幌医科大学医学部教授(経済学)。1995年聖学院大学政治経済学大学院教授(社会保障論)。2001年鹿児島国際大学福祉社会学大学院教授(高齢者福祉論)。2004年田園調布学園大学人間生活学部教授(国際福祉論)。2007年同退職。日本公衆衛生学会名誉会員。著書:『保健の経済学』(1979、東京大学出版会)、『岩手県沢内村の医療』(1983、日本評論社)ほか。

ISBN:9784326700929
出版社:勁草書房
判型:A5
ページ数:440ページ
定価:5300円(本体)
発行年月日:2016年08月
発売日:2016年08月27日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JKS