出版社を探す

アジア地域統合講座

歴史の中のアジア地域統合

編:梅森直之
編:平川 幸子
編:三牧聖子

紙版

内容紹介

外交史、政治経済史と思想史、運動史などの連携から統合に向かうアジアの全体像を解明し、歴史的経路からの地域統合理論を提示する。

目次

刊行にあたって[天児慧]

序章 アジア地域統合を歴史化する[梅森直之・平川幸子・三牧聖子]

第1部 「経済アジア」の誕生

第1章 日本とアジア地域主義の50年――その指導力と3つの規範変遷[寺田貴]
 1. はじめに
 2. 地域と地域概念
 3. 規範的変遷
 4. おわりに

第2章 「アジア・アフリカ」,「アジア太平洋」から「アジア」へ――アジアにおける中国の多国間協力[青山瑠妙]
 1. はじめに
 2. 建国から改革開放まで:敵視から黙認へ
 3. 全面参加へ:1978年~冷戦終結まで
 4. 全面協力へ:天安門事件以降
 5. おわりに

第3章 冷戦期における韓国の地域主義――朴正煕の「自由アジア太平洋」認識とASPAC外交[李鎔哲]
 1. はじめに
 2. ASPAC外交の思想的背景
 3. ASPACの提唱と外交交渉
 4. ASPACの創設
 5. おわりに

第4章 東南アジアの戦後――バンドン・非同盟・ASEANの源流と分岐点[平川幸子]
 1. はじめに
 2. 戦後の独立と「アジアの絆」の復活
 3. 社会主義とアジア
 4. 中国・インドの復活:バンドン会議から非同盟へ
 5. 脱中国・インド:東南アジア地域主義への収斂
 6. おわりに

第2部 「帝国」と「反帝国」のネットワーク

第5章 メコン河を挟んだ地域主義の試み――タイ・インドシナの「東南アジア連盟」[高橋勝幸]
 1. はじめに
 2. 「東南アジア連盟」設立の背景
 3. 「東南アジア連盟」の構想とその始動
 4. 「東南アジア連盟」の蹉跌
 5. おわりに

第6章 国境を越えた国民統合の試み――中国革命への華僑社会の参与[鄭成]
 1. はじめに
 2. 東南アジアの華人社会の歴史
 3. 民族意識に覚醒した華僑社会
 4. 華僑社会の中国政治への参与
 5. タイ出身の華僑・欧陽恵
 6. おわりに

第7章 「東亜新秩序」をめぐる思想の交錯――東亜連盟論と東亜協同体論の比較から[河路絹代]
 1. はじめに
 2. 中国再認識と近衛声明
 3. 東亜協同体論の登場
 4. 東亜連盟の起源
 5. 東亜連盟論と東亜協同体論の収斂
 6. 汪精衛の「悲劇」:超国家主義と民族主義のジレンマ
 7. おわりに

第8章 近代日本とアジア連帯――閉ざされた契機,閉ざした契機[三牧聖子]
 1. はじめに
 2. 開国:欧米中心主義の世界との出会い
 3. 明治政府の「現実主義」外交:短期的成功
 4. 「現実主義」外交の揺らぎ:「人種」の壁
 5. 「現実主義」外交の行き詰まり:第一次世界大戦後
 6. おわりに:アジア連帯は「理想主義」でしかなかったか

第3部 アジアの同床異夢

第9章 裏声で歌え‘共和国讃歌'――トランス・パシフィック・サンディカリストという運動系譜[篠田徹]
 1. はじめに:太平洋統合史,太平洋左翼,トランス・パシフィック・サンディカリスト
 2. 太平洋1950年代の奇跡
 3. おわりに:トランス・パシフィック・サンディカリストは何処から来て何処へ行ったか

第10章 安重根の東アジア認識と地域協力構想[李鎔哲]
 1. はじめに
 2. 東アジア地域認識の知的基礎
 3. 東アジア地域認識の契機
 4. 東アジアの地域アイデンティティ
 5. 東アジア地域協力の原理
 6. おわりに

第11章 インドによる想像のアジア――植民地主義の諸カテゴリーへの抵抗[ブリジ・タンカ]
 1. はじめに
 2. オーロビンド・ゴーシュ:アジアの民主主義の礎
 3. インドとアジア連帯
 4. インドとアジアと民衆
 5. ジャワーハルラール・ネルー:中心軸としてのインド
 6. アジアの支柱としてのインド
 7. おわりに

第12章 文明と反文明のあいだ――初期アジア主義者の思想と行動[梅森直之]
 1. はじめに:「アジア主義」の意味変容
 2. アジア主義の連続と断絶
 3. 「方法」としてのアジア再論
 4. アジア主義と帝国主義
 5. アジア主義の歴史的・空間的位相
 6. 文明論的アジア主義の帰結
 7. おわりに

索引

著者略歴

編:梅森直之
早稲田大学教授
編:平川 幸子
平川 幸子(ひらかわ さちこ)
早稲田大学大学院アジア太平洋研究科助教. 早稲田大学政治経済学部経済学科卒業後,米国タフツ大学フレッチャースクール法律外交大学院で国際関係学修士号取得. 2009年早稲田大学大学院アジア太平洋研究科博士後期課程修了,同年博士(学術)号取得.2011年4月より現職. 専門は,東アジア国際関係史,日中関係,中台関係. 著書に『「二つの中国」と日本方式一外交ジレンマ解決の起源と応用』(勁草書房,2012年), 編著書に『歴史の中のアジア地域統合』(勁草書房,2012年), 論文に,『台湾経験から考えるアジア地域統合論」(『問題と研究』40巻1号,2011年), 『アジア地域統合と中台関係」(『国際政治』158号,2009年)など.

ISBN:9784326546275
出版社:勁草書房
判型:A5
ページ数:336ページ
定価:3800円(本体)
発行年月日:2012年06月
発売日:2012年06月25日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JPS