出版社を探す

勁草法律実務シリーズ

不動産の法務

著:喜多村 勝德

紙版

内容紹介

条文や判例を丁寧に引用しつつ、不動産の基本的概念と民法等法令による規律について詳説する、実務家・企業担当者のための入門書。

不動産の意義、所有と占有、共同所有、取得、利用、担保、公示といったオーソドックスな構成をとりつつ、近年注目されている、近隣紛争、所有者不明土地問題をも取り上げる実務のための重厚な入門書。条文を読んでその意味を理解すること、判例を読んで結論だけでなく論理や論証の過程を知ることの重要性を念頭に全体像を手に入れる。

目次

第1章 序説
 1 本書の目的
 2 民法等の改正

第2章 不動産の意義
 1 定義
 2 土地
 3 建物
 4 みなし不動産
 5 従物
 6 果実

第3章 不動産の所有と占有
 1 意義
 2 所有権
 3 占有権

第4章 不動産の共同所有
 1 共有と区分所有
 2 共有
 3 区分所有

第5章 不動産の取得
 1 原始取得と承継取得
 2 原始取得
 3 承継取得

第6章 不動産の利用
 1 不動産利用権の種類
 2 賃貸借
 3 使用貸借
 4 配偶者居住権
 5 物権としての土地利用権

第7章 不動産の担保
 1 意義と種類
 2 抵当権
 3 不動産質権
 4 不動産の先取特権
 5 留置権
 6 非典型担保物権

第8章 不動産の公示
 1 不動産登記と登記簿
 2 登記事項
 3 仮登記・付記登記
 4 登記手続
 5 令和3年改正不動産登記法
 6 登記の効力
 7 登記請求権

第9章 近隣紛争
 1 問題の所在
 2 相隣関係
 3 通行に関する紛争
 4 境界の確定
 5 日照・通風・眺望の侵害

第10章 所有者不明土地問題
 1 問題の所在
 2 令和3年改正民法による規律
 3 令和3年改正不動産登記法による規律
 4 相続等により取得した土地所有権の国庫への帰属
 5 施行日・経過措置

第11章 不動産取引の関係者
 1 種類
 2 宅地建物取引業
 3 司法書士
 4 土地家屋調査士
 5 建築士
 6 金融機関

判例索引
事項索引

著者略歴

著:喜多村 勝德
喜多村 勝德(きたむら かつのり)

昭和56年司法試験合格。昭和57年東京大学法学部(私法コース)卒業。昭和59年司法修習終了。昭和59年~平成8年裁判官(東京地裁、広島地裁、熊本地裁、最高裁家庭局)。昭和61年~62年米国ワシントン大学ロースクール留学。平成2年~4年郵政省出向(電気通信局課長補佐)。平成8年~現在 弁護士(丸の内法律事務所)。平成24年~令和5年学習院大学法学部講師(非常勤)。

ISBN:9784326404322
出版社:勁草書房
判型:A5
ページ数:420ページ
定価:4200円(本体)
発行年月日:2023年12月
発売日:2023年12月04日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:LNB