はしがき
初出一覧
はじめに─本書の問題意識
1 行政と組織的機構の関係─規制を担う組織という着目点
2 公法学からの視座
3 本書の構成
4 本書の特色
5 本書の視座
第Ⅰ部 総論
第1章 先端技術と規制─技術の発展に対応する規制手法と行政組織
1 はじめに
2 変化の大きな問題状況に関する現状
3 規制手法と行政組織
4 おわりに
第2章 先端技術の発展と行政組織
1 はじめに
2 先端技術の発展に対応するための規制の整備状況
3 情報社会における規制枠組み構築
4 おわりに
第3章 情報通信分野における規制手法と行政組織
1 はじめに
2 日本における情報通信分野の規制手法と行政組織
3 EUにおける情報通信分野の規制手法と行政組織
4 ドイツにおける情報通信分野の規制手法と行政組織
5 残された課題
第3章補論 専門的機関と実質的証拠法則
1 はじめに
2 米国の理論の日本における継受
3 実質的証拠法則の日本における議論等
4 公正取引委員会の審判制度の廃止と今後について
第4章 AI・組織・先端技術
1 はじめに
2 EUにおける先端技術を巡る規制の動向
3 AIに関するガバナンス枠組み
4 EUのガバナンスから見える日本法への示唆
第5章 AIとガバナンスの枠組み
1 はじめに
2 AIとガバナンスについて考える意義
3 ガバナンスとは何か
4 規制等に適する分野、適さない分野
5 規制すべき分野、人が責任を負うべき分野
第5章補論 AIと自治の未来
1 はじめに
2 AI利活用のリスクと自治体における可能性
3 AI導入を巡る法的課題
4 AIと自治の未来
第Ⅱ部 各論
第6章 技術革新と電波割当制度
1 はじめに
2 電波の利用に関する制度
3 電波利用料制度
4 周波数オークションの検討
5 第三者機関による監査
6 電波監理政策と行政指導
7 まとめ
第7章 電波監理と行政指導
1 はじめに
2 電波監理に関する議論の経緯
3 電波監理の法制度
4 電波監理政策と行政指導
5 まとめ
第8章 EUにおけるオープン・インターネット政策とBERECの役割
1 はじめに
2 EUにおける新たな規則
3 BERECによるガイドライン制定とその役割
4 おわりに
第9章 ネットワーク中立性規制の現状と課題
1 はじめに
2 日本における検討の現状
3 EUの新しい規則とガイドライン
4 ネットワーク中立性原則の今後について
第10章 IoTと情報保護の在り方
1 はじめに
2 IoTに関する欧州の政策
3 EUデータ保護指令第29条作業部会による意見
4 IoTに関する今後の対応
第11章 データ・ポータビリティの権利に関する法的諸問題
1 はじめに
2 EUにおける位置づけ
3 欧州における規定の変遷
4 おわりに
第12章 オンラインプラットフォームサービスに対する規制と課題
1 はじめに
2 プラットフォーマーに関するEUの規制動向
3 日本の状況
4 まとめ
第13章 ドローンに関する法的規制の現状と課題
1 はじめに
2 日本のドローンに関する法的規制の現状と課題
3 ICAOによる法整備の現状
4 各国の法整備状況
5 各国比較とまとめ
第14章 ドローンハイウェイに関する法的考察
1 はじめに
2 現状の航空法上の飛行に関する規制の確認
3 ドローンハイウェイの検討の必要性について
4 米国の具体例について
5 日本における規制緩和と具体例について
6 アマゾン提案とドローンハイウェイ提案の違い
7 ドローンハイウェイの法的諸課題
第15章 AIの活用と航空管制業務の自動化
1 はじめに
2 国際的枠組みの中の航空管制
3 航空管制業務とAIの活用に関する検討と諸外国の動向
4 航空管制技術の特殊性とAIによる業務代替の困難性
5 AIによる航空管制業務の代替可能性
第16章 都市行政と情報化社会
1 はじめに
2 スマートシティの構造と問題
3 ドローン活用と自動運転を巡る都市行政上の諸問題
4 人口減少社会と法を巡る将来課題と展望
おわりに─先端技術のもたらす主権国家のゆらぎと公法学
参考文献
索引