出版社を探す

種を語ること、定義すること

種問題の科学哲学

著:網谷 祐一

紙版

内容紹介

「種」とは何か。実は種の定義に決着はついていない。なのになぜ生物学者たちの議論は成立するのか? 新しい視点で種問題を捉える!

世界は「種」にあふれている。様々な種類の生物について、生物学者はこの種を基本に議論をする。種は非常に重要な生物学の単位なのだ。だが統一的な定義はない。なぜ定義がないのに生物学者たちは研究を進められるのか?その問いの射程は生物学の哲学にとどまらない。新しい自然主義的な科学哲学の姿を映し出す、エポックとなる1冊。

目次

はじめに

第一章 種問題とは何か
 1・1 イントロダクション──種問題とは何か
 1・2 形態学的(分類学的)種概念
 1・3 生物学的種概念
 1・4 系統学的種概念
 1・5 多元主義
 1・6 種の存在論的地位──種は個物か
 1・7 本書の中心的な問いとその重要性

第二章 合意なきコミュニケーション
 2・1 イントロダクション──なぜ種について合意がなくてもコミュニケーションができるのか
 2・2 三つのケーススタディ
 2・3 二論争物語──プライオリティの問題と同所的種分化の問題
 2・4 通約不可能性問題とコミュニケーション不全
 2・5 結論──定義がないのになぜコミュニケーションが成り立つのか

第三章 「よい種」とは何か
 3・1 イントロダクション──種を語るときの二つのモード
 3・2 二重過程説とは何か
 3・3 生物学者は種についてどう語るのか
 3・4 「よい種」とは何か
 3・5 生物学者は「よい種」を用いてどのように考えるのか
 3・6 種にかかわる推論には二つのプロセスが関与する

第四章 「投げ捨てられることもあるはしご」としての種
 4・1 イントロダクション──個々の定義を超えた「種」の理解
 4・2 一般種概念の構成要素を明らかにする
 4・3 一般種概念と個々の種の定義の関係──精緻化
 4・4 一般種概念はどういう認識論的役割を果たしているか
 4・5 「投げ捨てられることもあるはしご」としての種
 4・6 「一般種概念」から何が言えるのか
 4・7 おわりに───一般種概念とは何か、どういう役割を果たしているのか

おわりに

参考文献
索 引

著者略歴

著:網谷 祐一
網谷 祐一(あみたに ゆういち) 
1972年生まれ。2007年3月京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。哲学博士(Ph.D.) ブリティッシュ・コロンビア大学(カナダ)より取得。米ピッツバーグ大学(ポスト・ドクトラル・フェロー)、京都大学文学研究科(研究員)、東京農業大学生物産業学部准教授を経て、2019年4月より会津大学コンピュータ理工学部上級准教授。主な著作に、『理性の起源――賢すぎる、愚かすぎる、それが人間だ』(単著、河出書房新社、2017年)、『進化論はなぜ哲学の問題になるのか』(共著、松本俊吉編、勁草書房、2010年)ほか、論文多数。

ISBN:9784326102884
出版社:勁草書房
判型:A5
ページ数:264ページ
定価:3200円(本体)
発行年月日:2020年12月
発売日:2020年12月16日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:PS