出版社を探す

教師の聞き方ひとつで高学年クラスはこう変わる!

著:丸岡 慎弥

紙版

内容紹介

小学校教育の中でももっとも難度が高いと言われる高学年児童への「聞き方」「問いかけ方」の技が具体的に学べる一冊。
頷きや相槌、聞き取りの仕方のほか、具体的な問いかけフレーズ、距離のとり方、信頼関係構築へのつなげ方など、高学年の学級経営を成功させるために役立つ指導の極意を、「聞く」という視点から、現場ですぐに実践できるヒントやアドバイスなどを事例とともに分かりやすく紹介する!

目次

はじめに

CHAPTER1 高学年の担任になったらここを押さえる! 学級づくりの基礎・基本
01 高学年の学級づくりは「聞く」が基本
02 「聞く」がつくる信頼関係
03 「聞く」が切り拓く子どもたちの可能性
04 「教える」「問いかけ」「傾聴」を使い分ける
05 「フラットな状態で聞く」が基本の姿勢
06 答えは子どもたちの中にあると心得る
07 気付きのチャンスをつくる「オートクライン」
08 可能性を開花させる「グループダイナミクス」
09 膨大な情報から「気付き」を引き出す
09 高学年の子どもたちの世界観を最大限尊重する
COLUMN1 5年生の学級づくりのポイント

CHAPTER2 高学年の担任が身につけたい! 「聞く」スキルの超基本
01 まずは子どもを観察する
02 子どものペースに合わせてみる
03 視線を意識する
04 子どもが話しやすくなる頷き方
05 本音を引き出す相槌
06 キーワードをつかむ
07 「ミラーリング」で親近感を伝える
08 「バックトラッキング」で信頼関係を築く
09 「チャンクダウン」で具体化しながら話を深める
10 スライドアウトで思考を促す
COLUMN2 6年生の学級づくりのポイント

CHAPTER3 日常会話で心をつかむ! 子どもとの絆が深まる「聞く」スキル
01 日常会話だからこそ聞けることをキャッチする
02 教師が声をかけるから子どもは心を開く
03 「周りに子どもは集まっているか?」をチェックする
04 何気ない会話は「ながら」もOK
05 キーワードが出たときは必ず手を止める
06 子どもの表情や言葉の選び方に気を配る
07 会話に参加していない子の状態確認を忘れない
08 問いかけで安心感と自己決定を引き出す
09 「話してくれてありがとう!」と必ず感謝を伝える
10 「聞く」でクラスの実態をキャッチする
COLUMN3 「思春期の悩み」の対応のコツ

CHAPTER4 多感な時期だからこそ丁寧に! 男女別「聞き方」のポイント
01 指導の多い男子だからこそしっかり聞き取る
02 とにかく信頼して聞く
03 「驚き」を多めに聞く
04 指導は話をすべて聞いてから
05 クスッと笑えるツッコミを添える
06 成長が早い女子の指導はとにかく丁寧に聞く
07 時間がかかってもしっかり聞く
08 言っていることが間違っていても最後まで聞く
09 「問いかけ」で本音を聞き出す
10 「聞く」で安心感と信頼感を実感させる
COLUMN4 「反抗期の悩み」の対応のコツ

CHAPTER5 学習意欲がどんどん高まる! 授業づくりの「聞く」スキル
01 「聞く」で授業を組み立てる
02 「聞く」で本時の内容を押さえる
03 「聞く」で学習状況を把握する
04 「聞く」で学びの整理をする
05 「聞く」ことで「聞き上手」な子どもが育つ
06 子どもに「自ら聞く」を身につけさせる
07 「聞き合う」で学びをレベルアップさせる
08 【国語科】「導入の聞く」で学習課題を立てさせる
09 【算数科】「導入の聞く」で学習の見通しをもたせる
10 【理科・社会科】「導入の聞く」でめあてをつかませる
COLUMN5 どうする? ジェンダー教育&性教育

CHAPTER6 トラブルがあってもスッキリ解決! クラスの結束力がグッと高まる「聞く」スキル
01 問題は子どもたちで乗り越えさせる
02 教師の役割はサポートを基本に
03 立場はあくまでも「中立」
04 全体を俯瞰して「ゴール」を確認
05 全員から1人1人丁寧に聞く
06 聞きながら問題を整理する
07 聞くことで「振り返り」の機会をつくる
08 聞くことで子どもたちに「責任」をあたえる
09 問題解決へとつながる教師の「問いかけ」
10 ときには沈黙で「待ち上手」な教師になろう
COLUMN6 中学受験を目指す子の受け止め方・見守り方

おわりに

著者略歴

著:丸岡 慎弥
1983年、神奈川県生まれ。三重県育ち。三重県伊勢市の皇學館大学卒業。
立命館小学校勤務。関西道徳教育研究会代表。日本道徳教育学会会員、日本キャリア教育学会会員、日本道徳教育方法学会会員。銅像教育研究家。
NLPやコーチングといった新たな学問を取り入れて、これまでにない教育実践を積み上げ、その効果を感じている。
教師の挑戦を応援し、挑戦する教師を応援し合うコミュニティ「まるしん先生の道徳教育研究所」を運営。自身の道徳授業実践も公開中。
著書に『やるべきことがスッキリわかる! 考え、議論する道徳授業のつくり方・評価』『話せない子もどんどん発表する! 対話力トレーニング』『高学年児童がなぜか言うことをきいてしまう教師の言葉かけ』(学陽書房)など多数ある。

ISBN:9784313654952
出版社:学陽書房
判型:A5
ページ数:144ページ
定価:2000円(本体)
発行年月日:2023年10月
発売日:2023年10月16日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JND