出版社を探す

ツーリズムの都市デザイン

非日常と日常の仕掛け

著:橋爪 紳也

紙版

内容紹介

都市デザインを席巻する「ツーリズム」。そこにはグローバルな「非日常性」と地域の文化や歴史に根ざした「日常性」の二極が見える。パリ、ロンドンの欧州各地から、ソウル、光州などアジア各地のツーリズムデザインを巡る旅。

目次

はじめに――ツーリズムがもたらす都市のデザイン
01 オンリーワンの核づくり…現代の「ハコモノ」展開
02 祝祭都市…地域と世界を結ぶイベント
03 地域資産の再生…ありのままのデザイン
04 新しいブランドをつくる…わが街の誇りを見出す
05 コミュニティ・アート…地域とアートの最前線
おわりに――国際観光と集客都市

著者略歴

著:橋爪 紳也
橋爪紳也(はしづめ・しんや):1960年大阪市生まれ。京都大学工学部建築学科卒業、京都大学大学院工学研究科修士課程、大阪大学大学院工学研究科博士課程修了。建築史・都市文化論専攻。工学博士。『倶楽部と日本人』(学芸出版社)『明治の迷宮都市』(ちくま学芸文庫)『日本の遊園地』(講談社)『集客都市』(日本経済新聞社)『モダン都市の誕生』(吉川弘文館)『飛行機と想像力』(青土社)『南海ホークスがあったころ』(河出書房新社)『大阪のひきだし』(鹿島出版会)『大大阪モダン建築』(青幻舎)『大阪の教科書』(創元社)など、都市史や創造都市に関する著作は数十冊。現在、大阪府立大学21世紀科学研究機構教授、大阪府立大学観光産業戦略研究所長。大阪市立都市研究プラザ特任教授。

ISBN:9784306073142
出版社:鹿島出版会
判型:4-6
ページ数:256ページ
定価:2200円(本体)
発行年月日:2015年05月
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:TQS