出版社を探す

平家公達草紙

『平家物語』読者が創った美しき貴公子たちの物語

著:櫻井 陽子
著:鈴木 裕子
著:渡邉 裕美子

紙版

内容紹介

『平家物語』に満足できないなら
自分たちで書けばいいじゃない?

『平家物語』の登場人物を借り、鎌倉時代の読者が創った
美しき御曹司たちが織りなす逸話集『平家公達草紙』。
公達への夢と憧れの詰まった、二次創作の元祖!

本書の特色
(1)全話の内容をストーリー仕立てでわかりやすく紹介!
(2)現存する三系統の影印・翻刻・注・現代語訳を掲載!
(3)本文の読解を助ける補注とコラムを豊富に収録
(4)資料編には系図・書誌・人名一覧・人名索引を収録
(5)『平家公達草紙』の下地『安元御賀記』翻刻を初紹介

■カバーイラスト:D・キッサン

目次

作品への招待〜読者の願望が生んだもう一つの『平家物語』〜

巻頭カラー◆ 掌編『平家公達草紙』

Ⅰ 『平家公達草紙』を読む[影印・翻刻・コラム/補注/現代語訳]

本章の読み方〈凡例〉

一、華麗なる一門
[1]平重盛─凛々しい大将
[2]平維盛─華やかな舞姿
[3]平重衡─陽気な悪ふざけ
[4]美しき小松家の人々
 ◆補注 現代語訳

二、平家の光と影
[1]おしゃれ合戦
[2]紅葉に遊ぶ
[3]不吉なわざうた
[4]追憶の建春門院
[5]重衡と恋人たち
[6]東北院の思い出
 ◆補注 現代語訳

三、恋のかたち
[1]恋のさやあて─維盛と隆房
[2]神出鬼没の隆房
[3]雪の日のかいま見
 ◆補注 現代語訳

Ⅱ 資料編

系図
人名一覧
書誌
『安元御賀記』翻刻
参考文献
人名索引

あとがき

著者略歴

著:櫻井 陽子
駒澤大学教授。『『平家物語』本文考』(汲古書院、2013年)、『平家物語大事典』(共編、東京書籍、2010年)、『平家物語の形成と受容』(汲古書院、2001年)等。
著:鈴木 裕子
駒澤大学教授。『新時代への源氏学 関係性の政治学Ⅱ』(共著、竹林舎、2015年)、『源氏物語 煌めくことばの世界』(共著、翰林書房、2014年)、『『源氏物語』を〈母と子〉から読み解く』(角川書店、2005年)等。
著:渡邉 裕美子
立正大学准教授。『正治二年院初度百首』(共著、明治書院、2016年)、『歌が権力の象徴になるとき─屏風歌・障子歌の世界─』(角川学芸出版、2011年)、『新古今時代の表現方法』(笠間書院、2010年)等。

ISBN:9784305708250
出版社:笠間書院
判型:A5
ページ数:256ページ
価格:1900円(本体)
発行年月日:2017年02月
発売日:2017年02月14日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:FB
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:1FPJ