1章 電池とは
1-1 電池の役割
そもそも電池ってなんだろう
1-2 電池の形と種類
使い捨て電池とくりかえし使える電池
1-3 原子とイオン
原子は電子の出入りでイオンになる
1-4 電池の誕生と進化
電池はカエルの解剖中に生まれた?
1-5 電気自動車と住宅用蓄電池
家電以外に使われている電池
1-6 太陽電池と燃料電池
中身や性質のちがう電池
コラム 電池の年表
2章 一次電池
2-1 マンガン乾電池
広まるきっかけとなった電池
2-2 アルカリ乾電池
多くの家電で広く使われる電池
2-3 ニッケル乾電池
デジタルカメラ用に誕生
2-4 酸化銀電池
腕時計で根強い人気
2-5 空気亜鉛電池
補聴器で活躍中
2-6 リチウムヨウ素電池
ペースメーカーの中で命をささえる
2-7 リチウム電池
一次電池の王様
コラム 一次電池のチャンピオン
3章 二次電池
3-1 ニッケルカドミウム電池
かつて大活躍した電池
3-2 ニッケル水素電池
ハイブリッド車に採用
3-3 鉛蓄電池
長い歴史をもつ自動車用の電池
3-4 リチウムイオン電池
画期的な化学反応で電気を生み出す電池
3-5 リン酸鉄リチウムイオン電池
世界的自動車メーカーから選ばれた電池
3-6 全固体電池
電気自動車普及のカギをにぎる
コラム 一次電池と二次電池の一覧表
4章 電池の知識
4-1 電池の性能
電池の性能をあらわす単位
4-2 電池の記号
電池に書かれている記号の意味
4-3 直列接続と並列接続
電池のつなぎ方
4-4 電池の電圧のチェック
電池の電圧の重要性
4-5 電池の安全な使い方
電池の液もれをおこさない
4-6 電池の捨て方とリサイクル
環境のために正しく捨てる
コラム リチウムイオン電池の安全試験
5章 電池の充電と注意
5-1 電池の電圧と電流の関係
一次電池と二次電池の特性
5-2 二次電池の充電
二次電池の充電方法と注意点
5-3 充電不可の一次電池
一次電池の危険性
5-4 電池のメモリー効果
電圧を下げてしまう現象
5-5 非接触充電のワイヤレス充電
ケーブルなしで充電できる
5-6 災害時の充電
非常時に電池を充電する
コラム スマートフォンのチャージスポット
6章 燃料電池
6-1 水の電気分解
水の電気分解を実験する
6-2 燃料電池のしくみ
水から電気を生み出す電池
6-3 水素という未来のエネルギー
大きなエネルギーのカギを握る水素
6-4 燃料電池の長所と短所
環境にやさしい電池
6-5 燃料電池の用途
燃料電池の可能性
コラム 水素ステーションの種類
7章 太陽電池
太陽電池のしくみ
太陽光から電気をつくる
7-2 太陽電池の二次電池活用
太陽電池でつくり二次電池にためる
7-3 太陽電池の種類
いろいろな太陽電池
7-4 太陽電池の活用
広く使われている太陽電池