■巻頭特集
[ポイント解説!]
定年退職をした人の確定申告
[令和7年分申告のポイント]
令和7年度税制改正について確認しよう
[得する!]
まだ間に合う節税のポイント
「ふるさと納税」のポイント
「配当控除」のポイント
[確認しよう!]
所得税の計算方法
各種控除の控除額を計算しよう
該当する項目をチェックしよう
自分に合った方法で確定申告をしよう
■第1章 これだけ知っておけば怖いものナシ!
1-1 確定申告の流れをおさえる
1-2 確定申告に必要な提出書類をそろえる
1-3 「第一表」と「第二表」の基本的な記入方法を理解する
1-4 申告納税額のしくみ
1-5 所得の種類と課税方法
1-6 税額を減らせる「所得控除」、いくつ該当する?
1-7 所得税額はいくら?
1-8 今年の恩恵は? 納税額を減らせる「税額控除」
1-9 税金についての基礎知識
コラム1 更正の請求手続き
■第2章 ケース別に申告書を作成する
2-1 年金生活をしている
2-2 退職金を受け取って、年金生活をしている
2-3 満期保険金を受け取って、年金生活をしている
2-4 年金をもらいながら、パートやアルバイトで給料をもらっている
2-5 退職金と年金を受け取って、パートやアルバイトで給料をもらっている
2-6 年金生活をしながら、不動産経営の収入がある
2-7 マイホームを買い換えた
2-8 マイホームをリフォームした
コラム2 確定申告が必要な収入とは?
■第3章 該当するものがあればもれなく申告!「所得控除」
3-1 医療費が10万円を超えた
3-2 社会保険などに加入している
3-3 生命保険の掛金を支払った
3-4 地震保険料を支払った
3-5 ひとり親である(未婚、離婚、死別)
3-6 夫や妻を養っている
3-7 16歳以上の子どもや両親を養っている
3-8 寄付をした
3-9 天災・盗難などによって被害を受けた
■第4章 財テクで得をした人、損をした人
4-1 株式の売買で得をした人
4-2 株式の売買で損をした人
4-3 株の配当金や投信の分配金をもらった人
コラム3 FXで得をした人、損をした人
■第5章 納税者が死亡した場合の手続き
5-1 必要な手続きを確認する
5-2 納税者が死亡した場合の確定申告(準確定申告)
5-3 相続税の基礎知識
コラム4 生前贈与
ダウンロード付録:国税庁ホームページで申告書類を作ろう!