第1章 クラウドサービスとAzureの基礎
1.1 クラウドサービスについて知ろう
1.1.1 クラウドの種類
1.1.2 企業がクラウドを使う利点
1.1.3 サービスの利用形態
1.1.4 共同責任モデル
1.2 Azureの基本を知ろう!
1.2.1 Azureとは
1.2.2 Azureを選ぶ理由
1.2.3 契約形態
1.2.4 課金体系
1.2.5 リージョン
1.2.6 管理単位
1.2.7 Azureリソースの管理
1.3 Azureの無料枠と利用料金の見積もり
1.3.1 無料枠とクレジット
1.3.2 ハンズオンで使用するサービス
1.3.3 料金計算ツールの使い方
1.3.4 見積もり時の注意点
1.4 Azureへのサインアップ
1.4.1 Azureへのサインアップ
1.5 はじめてのAzure portal操作とリソースグループ作成
1.5.1 Azure portalへのアクセスと画面構成の確認
1.5.2 サブスクリプションの確認
1.5.3 リソースグループの作成
第2章 AzureのIaaSを知ろう
2.1 Azure上にネットワーク環境を作りたい
2.1.1 プライベートネットワーク
2.1.2 Azure上のプライベートネットワーク
2.1.3 仮想ネットワーク内にサブネットを設定する
2.1.4 仮想ネットワーク同士を接続する
2.1.5 仮想ネットワークのセキュリティを構成する
2.1.6 仮想ネットワーク内のルーティングを構成する
2.1.7 仮想ネットワーク上での名前解決
2.2 Azure上に仮想マシンを立てたい
2.2.1 仮想マシンの構成要素
2.2.2 仮想マシンの利用オプション
2.2.3 ネットワークインターフェイスを構成する
2.2.4 仮想マシンのディスク
2.2.5 マネージドディスクのサイズ
2.2.6 マネージドディスクの種類
2.2.7 マネージドディスクのパフォーマンス
2.2.8 マネージドディスクの冗長性
2.2.9 仮想マシンへの接続
2.2.10 課金
2.3 Azureとオンプレミスネットワークを接続したい
2.3.1 オンプレミスネットワークとの接続オプション
2.3.2 接続方法の選択ポイント
2.3.3 仮想ネットワーク内のゲートウェイ
2.4 【ハンズオン】仮想マシンをデプロイしてみよう
2.4.1 アーキテクチャ全体
2.4.2 リソースグループの作成
2.4.3 Virtual Network(VNet)の作成
2.4.4 VM の作成
2.4.5 仮想マシンに接続してみよう
2.4.6 VM を停止してみよう
2.4.7 VM を起動してみよう
2.4.8 リソースの削除
2.5 【ハンズオン】ハンズオンリソースの削除
2.5.1 前提条件
2.5.2 削除に順序があることを理解する
2.5.3 リソースグループの削除
第3章 AzureのPaaSを知ろう
3.1 Web上にアプリケーションを作りたい
3.1.1 App Service
3.1.2 Azure Functions
3.1.3 Static Web Apps
3.1.4 コンテナーの概要
3.1.5 Azure でのコンテナーサービスの種類
3.2 データを保存したい
3.2.1 データの種類
3.2.2 Azure SQL
3.2.3 Azure Database for PostgreSQL/MySQL
3.2.4 Azure ストレージアカウント
3.2.5 Azure Cosmos DB
3.3 サービス間を連携したい
3.3.1 Azure API Management
3.3.2 Azure Logic Apps
3.3.3 Azure Service Bus
3.3.4 Azure Event Grid
3.4 分析をしたい
3.4.1 データ分析基盤とは
3.4.2 Azure Event Hubs
3.4.3 Azure Stream Analytics
3.4.4 Azure Data Factory
3.4.5 Azure Synapse Analytics
3.4.6 Microsoft Fabric - 統合環境
3.5 IoTをしたい
3.5.1 Azure IoT Hub
3.5.2 Azure IoT Central
3.6 AIを使いたい
3.6.1 Azure AI サービス
3.6.2 Azure OpenAI Service
3.6.3 Azure AI Search
3.6.4 Azure AI Bot Service
3.6.5 Azure Machine Learning
3.6.6 Azure AI Foundry
3.7 セキュアなPaaS環境の構築
3.7.1 App Configuration / Key Vault
3.7.2 App Service の組み込みの認証
3.7.3 PaaS のプライベートネットワーク化
3.8 アプリケーションの開発環境を知る
3.8.1 IDE
3.8.2 開発プラットフォーム
3.8.3 Power Platform
3.9 【ハンズオン】オリジナルChatGPTアプリケーションをデプロイしてみよう
3.9.1 アーキテクチャ全体
3.9.2 ハンズオンの流れ
3.9.3 事前準備
3.9.4 Azure OpenAI Service のデプロイ
3.9.5 Azure App Service のデプロイ
3.9.6 オリジナルChatGPT アプリケーションのデプロイ
3.9.7 スタートアップコマンドの設定
3.9.8 マネージドID による認証・認可
3.9.9 アプリケーション設定の追加
3.9.10 組み込み認証の追加
3.9.11 アプリケーションの動作確認
3.9.12 リソースの削除
第4章 Azureでシステムを構築・運用しよう
4.1 セキュリティ、ガバナンスを強化したい
4.1.1 Microsoft Entra ID
4.1.2 Azure Key Vault
4.1.3 Azure Policy
4.1.4 ロック
4.1.5 Microsoft Defender for Cloud
4.2 運用と管理を効率化したい
4.2.1 コスト管理
4.2.2 監視(Azure Monitor)
4.2.3 管理ツール
4.3 Azureを実務で使うためのよくあるアーキテクチャを押さえる
4.3.1 Azure の設計に活用できるフレームワーク
4.3.2 シナリオ1:オンプレミスからの仮想マシンの移行とハイブリッド接続
4.3.3 シナリオ2:Webアプリケーションの展開
4.3.4 シナリオ3:仮想デスクトップ基盤の展開(Azure Virtual Desktop)
4.3.5 シナリオ4:IoTデバイスのリアルタイムなデータモニタリング
4.3.6 シナリオ5:社内チャットによる文章の検索と回答生成(Azure OpenAI ServiceとAzure AI SearchによるRAG)
4.3.7 アーキテクチャセンター
第5章 Azureの知識の深め方を知ろう
5.1 Azureの知識の深め方を知ろう
5.1.1 ドキュメントリーディングのススメ
5.1.2 Microsoftトレーニングのススメ
5.1.3 資格取得のススメ
5.1.4 サポートの使い方
5.1.5 Azureの情報収集
付録 本書をより深く理解するためのMicrosoft Learnトレーニング