1章 表面処理の基礎知識
1-1 表面処理とは
1-2 表面処理の目的と使用用途
1-3 表面処理方法を選定する上での考慮事項
1-4 表面処理する主要素材の表面の特徴
1-5 防食技術と表面処理とのかかわり
1-6 表面処理の分類(表面状態に見る種類)
1-7 表面処理の体系
1-8 表面処理にかかわるキーワード~表面改質と前処理
2章 前処理
2-1 表面に付着する不純物とその清浄
2-2 脱脂洗浄
2-3 除去加工(1)機械研磨
2-4 除去加工(2)酸洗い、エッチング
2-5 除去加工(3)電解研磨、化学研磨
2-6 主な表面処理の前処理
3章 塗装
3-1 塗装とは
3-2 塗装の名称は複雑
3-3 塗装の分類
3-4 [対象物・業界別]塗装の種類
3-5 [素材別]塗装の種類
3-6 [塗料の種類別]塗装の種類(1)合成樹脂の種類
3-7 [塗料の種類別]塗装の種類(2)硬化・乾燥型の種類
3-8 [塗料の性状別]塗装の種類(1)液体状の塗料(液体塗装)
3-9 [塗料の性状別]塗装の種類(2)粉状の塗料(粉体塗装)
3-10 [塗装方法別]塗装の種類(1)4つの塗装方法
3-11 [塗装方法別]塗装の種類(2)接触法
3-12 [塗装方法別]塗装の種類(3)噴霧法①エアスプレー塗装、エアレススプレー塗装
3-13 [塗装方法別]塗装の種類(4)噴霧法②静電塗装
3-14 [塗装方法別]塗装の種類(5)噴霧法③静電粉体塗装
3-15 [塗装方法別]塗装の種類(6)浸漬法①浸漬塗装(ディッピング)、粉体流動浸漬塗装
3-16 [塗装方法別]塗装の種類(7)浸漬法②電着塗装
3-17 [塗装方法別]塗装の種類(8)流動法
3-18 [硬化・乾燥方法別]塗装の種類
3-19 [機能別]塗装の種類
3-20 [意匠性別]塗装の種類
3-21 塗装工程(1)塗装工程の全体
3-22 塗装工程(2)前処理
3-23 塗装工程(3)塗料の塗布①塗膜
3-24 塗装工程(4)塗料の塗布②塗装仕様
3-25 塗装工程(5)硬化・乾燥
3-26 塗装評価の概要
3-27 塗装の不具合
3-28 塗装で発生する不具合の原因特定について
4章 めっき
4-1 めっきとは
4-2 めっきの種類
4-3 皮膜の構成と金属材料
4-4 皮膜となる金属材料の種類
4-5 電気めっき
4-6 無電解めっき
4-7 溶融めっき
4-8 気相めっき
4-9 機能めっきの種類
4-10 めっきの評価
4-11 めっきの不具合
5章 化成処理
5-1 化成処理とは
5-2 リン酸塩処理
5-3 鉄鋼素材の塗装の下地処理としてのリン酸塩処理
5-4 クロメート処理
5-5 着色処理
5-6 ステンレスの化成処理
6章 アルマイト
6-1 アルマイトとは
6-2 アルマイトの製品用途と処理可能な材料
6-3 工業生産としてのアルマイトの工程(1)前工程
6-4 工業生産としてのアルマイトの工程(2)後工程
6-5 アルマイトの着色
7章 その他の表面処理
7-1 含浸
7-2 溶射
7-3 表面硬化処理
7-4 プラズマを使用した表面処理
8章 表面処理鋼板
8-1 表面処理鋼板とは
8-2 表面処理鋼板の種類(1)電気めっき鋼板
8-3 表面処理鋼板の種類(2)溶融めっき鋼板
8-4 表面処理鋼板の種類(3)塗装鋼板