出版社を探す

図解即戦力 自動車部品業界のしくみとビジネスがこれ1冊でしっかりわかる教科書

著:モビイマ
著:矢野経済研究所

紙版

内容紹介

自動車部品業界は、自動車業界を支える存在として非常に重要な役割を果たしており、その業界規模(主要部品30 品目)は2020 年約27 兆6,000 億円から2030 年約40 兆円と今後も成長が見込まれています。本書では、自動車部品業界の内部や現況を説明文と図をセットにしてわかりやすく解説しています。業界の最新動向から主要部品のしくみ、自動車会社とのグループ関係、企業の組織・業務などの現場の実情など、就活生はもちろん、新たなビジネスチャンスを探している人にも、気になる業界の最新動向がわかります。

目次

●Chapter 1 自動車部品業界の基礎知識
01 自動車は世界に誇る日本の基幹産業
02 自動車の市場規模
03 主要な自動車メーカー
04 自動車業界の構造
05 自動車部品業界の規模と海外展開
06 自動車部品メーカーの事業の特徴
07 自動車部品別の出荷規模
08 加速する業界再編

●Chapter 2 自動車部品業界の最新動向
01 CASE
02 Connected ― つながる車へ
03 Autonomous ― 自動運転
04 Shared & Service ― 所有から利用へ
05 Electric ― 電動化
06 HEV/PHEV(ハイブリッド自動車)
07 BEV(電気自動車)
08 FCEV(燃料電池自動車)
09 カーボンニュートラル燃料
10 コロナ禍でのサプライチェーンの混乱
11 台頭する新興BEVメーカー
12 モジュール化/標準化

●Chapter 3 代表的な自動車部品
01 自動車を構成するパーツ
02 エンジン
03 モーター
04 パワーコントロールユニット
05 パワートレイン
06 バッテリー
07 ブレーキ/ステアリング/サスペンション
08 ボディ
09 外装品/内装品
10 タイヤ
11 冷却装置/カーエアコン
12 センサー
13 車載インフォテインメント
14 安全装置

●Chapter 4 自動車部品業界を取り巻く法律/品質規格
01 日本における自動車に関する法律/税制
02 車両の安全に関わる法律
03 環境に関わる法律
04 交通に関わる法律
05 リコールとは何か
06 海外における安全規制
07 海外における環境規制
08 進む内燃機関車の販売規制
09 自動車に求められる品質
10 IATF 16949とは
11 ソフトウェアに関する品質規格
12 品質を守るための仕組み

●Chapter 5 主要な自動車部品メーカー
01 部品メーカーの全体像
02 デンソー
03 アイシン/豊田自動織機
04 ジェイテクト/豊田合成
05 トヨタ紡織/愛知製鋼
06 トヨタ系中堅部品メーカー
07 ホンダ系部品メーカー
08 日産自動車系部品メーカー
09 矢崎総業/住友電工/NOK
10 日本精工/NTN/KYB
11 スタンレー電気/ミツバ/ユニプレス
12 ブリヂストン/住友ゴム/横浜ゴム/TOYO TIRE
13 パナソニック/Nidec
14 車載電池メーカー
15 車載半導体メーカー
16 ヨーロッパの部品メーカー
17 その他の海外部品メーカー

●Chapter 6 自動車部品ができるまで
01 製品を受注するまでの流れ
02 立ち上げまでの生産準備
03 部品の値段と原価の作りこみ
04 日々の生産計画
05 トヨタ生産方式とは
06 設計変更と工程変更
07 代表的な生産工程(鍛造/鋳造、プレス、溶接)
08 代表的な生産工程(研削/熱処理)
09 代表的な生産工程(樹脂成型/塗装/組付け)
10 量産と補給
11 製品出荷と物流
12 部品の輸出/輸入

●Chapter 7 自動車部品業界の仕事と組織
01 営業
02 購買/調達
03 経理/原価管理
04 生産管理/物流/貿易管理
05 製造
06 生産技術
07 設計/開発
08 品質管理
09 安全衛生/環境管理

●Chapter 8 自動車部品業界のこれから
01 電動化で変わる部品構成
02 低迷する日本市場とその特徴
03 世界でこれから伸びる市場
04 加速する「選択と集中」
05 ハードウェアからソフトウェアへ
06 サイバーセキュリティへの対応
07 崩れ始める「ケイレツ」
08 自動車産業以外への進出
09 メーカーからモビリティ企業へ
10 自動化されていく輸送
11 自動運転で変わる車内環境
12 重要度を増すBCP

著者略歴

著:モビイマ
●モビイマ(カッパッパ) 自動車部品メーカー、Tier1サプライヤーで働く、入社10年を超えた中堅社員。普 段は作業服に身を包み、工場と事務所、仕入れ先やお客さんとの間で、汗をかきな がら現地現物をモットーに働く。SNSを通じて変革期を迎える自動車業界の最新情 報を発信し、主催するニュースレター「モビイマ」の購読者数は3,000人を超える。 URL:https://mobi-ima.theletter.jp/
著:矢野経済研究所
●矢野経済研究所 モビリティ産業ユニット 創業64年の総合調査機関、モビリティ産業ユニットでは自動車テクノロジー、自動 車アフターマーケット領域を担当、自主企画レポート発刊、顧客からのカスタマイ ズ調査に応え、調査力をもって日本の産業発展に貢献することを目標としている。

ISBN:9784297137519
出版社:技術評論社
判型:A5
ページ数:224ページ
定価:2000円(本体)
発行年月日:2023年10月
発売日:2023年10月26日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:KN