出版社を探す

古生物のサイズが実感できる! リアルサイズ古生物図鑑 中生代編

著:土屋 健
監:群馬県立自然史博物館

紙版

内容紹介

大人が楽しめる、超リアルなビジュアルブックの第二弾!
今回は「中生代編」です。
メインで取り上げる古生物の種類は、古生代編から大幅に増加!
古生代編を超える圧巻の内容となっております。

中生代編では、三畳紀、ジュラ紀、白亜紀の3地質年代を生きた生物から100種以上をピックアップ。
そのサイズの秘密に迫ります。
本書では、ついに恐竜たちがどーんと登場!
もちろん、海棲は虫類、翼竜、ほ乳類、鳥類、両生類、植物、そして軟体動物といったマニアックな古生物も登場します。

サイズ感を肌で感じてもらえるよう、前作同様に、中生代のさまざまな古生物を、現代の(身近な)風景に配置してみました。
“一般的な図鑑”に登場するあの古生物が
「うおー、これはデカすぎるでしょ!」
「あれ、こいつってこんなに小さいの!?」
といった具合に、そのサイズを直感的につかんでもらえます。

もちろん、その古生物が実際に暮らしていたシーンも科学的に再現してあります。
さらに、古生物を「上面」「正面」「底面」「側面」といった角度から描いた三面図的復元図も掲載。
古生物の全体像を把握する資料としてもご活用いただけます。

古生物のサイズをめぐり、現代と中生代が交錯しながら展開するシュールな世界。
「あの古生物、こんなサイズだったの! ?」
そんな感覚をリアルに感じてもらえる、マニアックな1冊です。

目次

■三畳紀 Triassic period
リストロサウルス Lystrosaurus murrayi
トリアドバトラクス Triadobatrachus massinoti
ウタツサウルス Utatsusaurus hataii
タラットアルコン Thalattoarchon saurophagis
プラコダス Placodus gigas
キアモダス Cyamodus hildegardis
アトポデンタトゥス Atopodentatus unicus
アリゾナサウルス Arizonasaurus babbitti
シリンガサウルス Shringasaurus indicus
エレトモルヒピス Eretmorhipis carrolldongi
タニストロフェウス Tanystropheus longobardicus
ケイチョウサウルス Keichousaurus hui
ノトサウルス Nothosaurus giganteus
ユングイサウルス Yunguisaurus liae
ゲロットラクス Gerrothorax pulcherrimus
シャロヴィプテリクス Sharovipteryx mirabilis
パッポケリス Pappochelys rosinae
マストドンサウルス Mastodonsaurus giganteus
ヘノダス Henodus chelyops
エオリンコケリス Eorhynchochelys sinensis
オドントケリス Odontochelys semitestacea
サウロスクス Saurosuchus galilei
デスマトスクス Desmatosuchus spurensis
ショニサウルス Shonisaurus sikanniensis
プロガノケリス Proganochelys quenstedti
エウディモルフォドン Eudimorphodon ranzii
エオラプトル Eoraptor lunensis
エオドロマエウス Eodromaeus murphi
コエロフィシス Coelophysis bauri
ヘルレラサウルス Herrerasaurus ischigualastensis
フレングエリサウルス Frenguellisaurus ischigualastensis
ファソラスクス Fasolasuchus tenax
レッセムサウルス Lessemsaurus sauropoides
リソウイキア Lisowicia bojani
クエネオスクス Kuehneosuchus latissimus

■ジュラ紀 Jurassic period
プロトスクス Protosuchus richardsoni
モルガヌコドン Morganucodon watsoni
ダーウィノプテルス Darwinopterus modularis
オフタルモサウルス Ophthalmosaurus icenicus
メトリオリンクス Metriorhynchus superciliosus
グアンロン Guanlong wucaii
カストロカウダ Castorocauda lutrasimilis
ヴォラティコテリウム Volaticotherium antiquum
ステゴサウルス Stegosaurus stenops
剣竜類たち Stegosauria +α
・スクテロサウルス Scutellosaurus lowlwri
・スケリドサウルス Scelidosaurus harrisonii
・フアヤンゴサウルス Huayangosaurus taibaii
・トゥジャンゴサウルス Tuojiangosaurus multispinus
・ステゴサウルス Stegosaurus stenops
リードシクティス Leedsichthys problematicus
シンラプトル Sinraptor dongi
マメンキサウルス Mamenchisaurus sinocanadorum
エウロパサウルス Europasaurus holgeri
フルイタフォッソル Fruitafossor windscheffeli
アパトサウルス Apatosaurus excelsus
カマラサウルス Camarasaurus lentus
アロサウルス Allosaurus fragilis
アルカエオプテリクス Archaeopteryx lithographica
ランフォリンクス Rhamphorhynchus muensteri
クテノチャスマ Ctenochasma elegans
ギラファッティタン Giraffatitan brauncai
プリオサウルス Pliosaurus funkei
ディプロドクス Diplodocus carnegii

■白亜紀 前期 Early Cretaceous period
ディロング Dilong paradoxus
エオマイア Eomaia scansoria
カガナイアス Kaganaias hakusanensis
サルコスクス Sarcosuchus imperator
キカデオイデア Cycadeoidea
アマルガサウルス Amargasaurus cazaui
シノサウロプテリクス Sinosauropteryx prima
ミクロラプトル Microraptor gui
ユティランヌス Yutyrannus huali
レペノマムス Repenomamus gigantius
ツパンダクティルス Tupandactylus imperator
フクイサウルス Fukuisaurus tetoriensis
フクイラプトル Fukuiraptor kitadaniensis
タンバティタニス Tambatitanis amicitiae
デイノニクス Deinonychus antirrhopus
パタゴティタン Patagotitan mayorum

■白亜紀 後期 Late Cretaceous period
ナジャシュ Najash rionegrina
ギガノトサウルス Giganotosaurus carolinii
スピノサウルス Spinosaurus aegyptiacus
クレトキシリナ Cretoxyrhina mantelli
プラテカルプス Platecarpus tympaniticus
ユーボストリコセラス Eubostrychoceras japonicum
ニッポ二テス Nipponites mirabilis
ウインタクリヌス Uintacrinus socialis
ニクトサウルス Nyctosaurus gracilis
フタバサウルス Futabasaurus suzukii
シファクチヌス Xiphactinus audax
ハボロテウティス Haboroteuthis poseidon
ヘスペロルニス Hesperornis regalis
プテラノドン Pteranodon longiceps
ヴェロキラプトル Velociraptor mongoliensis
プロトケラトプス Protoceratops andrewsi
オヴィラプトル Oviraptor philoceratops
アーケロン Archelon ischyros
ライスロナクス Lythronax argestes
パラサウロロフス Parasaurolophus walkeri
デイノスクス Deinosuchus riograndensis
チャンプソサウルス Champsosaurus natator
サイカニア Saichania chulsanensis
デイノケイルス Deinocheirus mirificus
ガリミムス Gallimimus bullatus
テリジノサウルス Therizinosaurus cheloniformis
タルボサウルス Tarbosaurus bataar
ナナイモテウティス Nanaimoteuthis hikidai
ディディモケラス Didymoceras stevensoni
プラヴィトケラス Pravitoceras sigmoidale
むかわ竜 MUKAWA RYU
フォスフォロサウルス Phosphorosaurus ponpetelegans
エドモントニア Edmontonia longiceps
エドモントサウルス Edomontosaurus regalis
アルバートサウルス Albertosaurus sarcophagus
ベールゼブフォ Beelzebufo ampinga
ケツァルコアトルス Quetzalcoatlus northropi
モササウルス Mosasaurus hoffmanni
アンキロサウルス Ankylosaurus magniventris
オルニトミムス Ornithomimus velox
パキケファロサウルス Pachycephalosaurus wyomingensis
トリケラトプス Triceratops prorsus
ティランノサウルス Tyrannosaurus rex
ティランノサウルス類大集合 Tyrannosauroidea
・グアンロン Guanlong wucaii
・ディロング Dilong paradoxus
・ユティランヌス Yutyrannus huali
・ライスロナクス Lythronax argestes
・アルバートサウルス Albertosaurus sarcophagus
・タルボサウルス Tarbosaurus bataar
・ティランノサウルス Tyrannosaurus rex

著者略歴

著:土屋 健
オフィス ジオパレオント代表。サイエンスライター。埼玉県生まれ。金沢大学大学院自然科学研究科で修士号を取得(専門は地質学、古生物学)。その後、科学雑誌『Newton』の編集記者、部長代理を経て独立、現職。近著に『怪異古生物考』『化石になりたい』(ともに技術評論社)、『海洋生命5億年史』(文藝春秋)など。
監:群馬県立自然史博物館
世界遺産「富岡製糸場」で知られる群馬県富岡市にあり、地球と生命の歴史、群馬県の豊かな自然を紹介している。1996年開館の「見て・触れて・発見できる」博物館。常設展示「地球の時代」には、全長15mのカマラサウルスの実物骨格やブラキオサウルスの全身骨格、ティランノサウルス実物大ロボット、トリケラトプスの産状復元と全身骨格などの恐竜をはじめ、三葉虫の進化系統樹やウミサソリ、皮膚の印象が残ったヒゲクジラ類化石やヤベオオツノジカの全身骨格などが展示されている。そのほかにも、群馬県の豊かな自然を再現したいくつものジオラマ、ダーウィン直筆の手紙、アウストラロピテクスなど化石人類のジオラマなどが並んでいる。企画展も年に3回開催。

ISBN:9784297106560
出版社:技術評論社
判型:B5
ページ数:256ページ
定価:3200円(本体)
発行年月日:2019年07月
発売日:2019年07月19日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:RBX