出版社を探す

エンジニアが最初に読むべき Linuxサーバの教科書

著:大津 真

紙版

内容紹介

サーバ管理者が押さえておくべきLinuxコマンドとLinuxサーバの基礎的な知識を解説しました!

 本書は、サーバ管理者やプログラム開発者などのエンジニアを目指す方のためのLinux とサーバ管理の入門書です。大きく次の二つの内容で構成しています。

(1)Linuxコマンドと使い方を解説
(2)Linuxサーバーの基礎知識を解説

 基本的にデスクトップ環境を使用したGUI 操作はやったことがあるものとして、「端末」アプリなど端末エミュレータでのコマンドライン操作をベースに解説しています。もちろん、大学や専門学校の学生がLinuxのようなUNIX系OSのコマンド操作やサーバ管理を学びたいといった場合にもお薦めです。
 Linux には現在、さまざまなディストリビューションがあり、用意されているパッケージの種類やその内容、ファイルシステムの構造などが若干異なります。本書では次の2つのディストリビューションを基本に解説しています。

(1)Ubuntu
(2)Red Hat Enterprise Linux(RHEL)

 コマンドの実行例を挙げながら解説しているので、実際に手元のLinux環境で試しながら読み進めてください。UbuntuとRHELのインストール方法は、電子版をサポートサイトでダウンロードできます。

目次

Chapter1 Linuxの概要
 LinuxとはどんなOSなのかを説明します。その後で、「端末」アプリを使用した、CUIコマンドの基本的な実行方法について説明します。

Chapter2 コマンドの基本操作
 コマンド操作はサーバ管理には必須です。「端末」アプリを利用したCUIコマンドの実行方法とシェルの操作について説明します。

Chapter3 CUIエディタの操作
 CUIで動作するエディタの操作方法もサーバ管理には必須のスキルです。代表的なCUIエディタであるnanoとvimを説明します。

Chapter4 シェルを活用するための基礎知識
 ファイルのパーミッションの取り扱い、ジョブ制御、シェルの環境設定、シェルスクリプトの基礎を解説します。

Chapter5 システム管理の基本
 ユーザ/グループの管理、サービスの管理、ソフトウエアのバイナリパッケージの取り扱いを解説します。

Chapter6 ネットワークの活用方法
 ネットワークの設定、ファイアウォールの設定、Sambaを使用したファイル共有、SSHサーバを使用したリモートログインとファイル転送を解説します。

Chapter7 ApacheによるWebサイトの構築方法
 オープンソースのWebサーバアプリ「Apache」を使用したWebサイトの構築方法を解説します。

Chapter8 Dockerによる仮想環境の構築方法
 Ubuntuで「Docker」(ドッカー)を使用したコンテナ型仮想環境の構築方法を解説します。

付録
Document1 コマンド操作の応用
Document2 WordPress によるブログサイトの構築方法
Document3 Ubuntu とRHEL のインストール

ISBN:9784296204564
出版社:日経BP
判型:A5
ページ数:520ページ
定価:3400円(本体)
発行年月日:2024年03月
発売日:2024年03月16日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:UB