出版社を探す

いまNFTでできること 「Web3ビジネス」を成功に導く30の事例

著:吾妻拓
編:橋本史郎

紙版

内容紹介

Web3、NFT(非代替性トークン)活用に取り組む国内企業のビジネス事例集です。
いま国内で、NFTのビジネス活用が急拡大しています。ANAやKDDI、サントリーといった大企業もWeb3、NFTのビジネス活用を進めており、マーケティング施策を展開する企業も目立ち始めました。
本書では、NFTのビジネス活用を正面から徹底取材しました。ゲーム業界ではブロックチェーン(分散型台帳)ゲームの開発が進みます。新たなIP(知的財産)の創出やコミュニティー活用を進める企業、社会課題の解決につなげるための活用を模索する企業。地域活性化に取り組む自治体もあります。
まだ走り出したばかりともいえる国内企業のNFT活用ですが、Web3の時代に向けて、企業はNFTどう活用すべきなのか。「いま、NFTでできることとは?」――本書はそんな疑問への答えを導き出すビジネスパーソン必読の事例集です。
企業がNFTのビジネス活用に取り組むときの課題、NFT活用の支援する企業に聞いた活用のポイントなども収録しています。スターテイル・ラボのCEOでWeb3起業家として世界も注目する渡辺創太氏、デジタルガレージ 共同創業者 取締役の伊藤穰一氏のインタビューも収録しました。NFTビジネスの企画のヒントにぜひご活用ください。

著者略歴

著:吾妻拓
日経クロストレンド編集委員 日経クロストレンド創刊編集長。1996年日経BPに入社。雑誌編集部を経て05年に日本経済新聞社記者。日経電子版の開発にもかかわる。日経DUALプロデューサー、日経トレンディネット編集長、NIKKEI STYLE MONOTRENDY編集長のあと、18年4月に日経クロストレンドを創刊、編集長をつとめる。21年4月から現職。日経MJに「吾妻拓の『デジタル新風』」(月1)を連載中。明治大学政治経済学部卒。
編:橋本史郎
フリーランスライター 2001年より、フリーランスのウェブエンジニアとして活動。05年、株式会社ゼロワンディグリーを設立し法人化する。16年よりライター活動を開始し、「日経ビッグデータ」にてAIやビッグデータに関連する記事の執筆を担当する。その後「日経クロストレンド」においてもテクノロジー系の記事を多く手掛ける。ブロックチェーンとの出会いは16年末頃。Web3関連の取材も多数こなす。

ISBN:9784296204021
出版社:日経BP
判型:A5
ページ数:264ページ
定価:2200円(本体)
発行年月日:2023年12月
発売日:2023年12月23日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:UD