出版社を探す

日経ムック

中学受験を考えたらまず読む本 2024年版

編:日本経済新聞出版

紙版

内容紹介

過熱する中学受験 わが子にあった学校はこう選ぶ

どんな中学校がある? 偏差値は? お金はどれくらいかかる?
中学受験のそもそもの疑問に答え、学校選び、塾選びにも役立つ最初の1冊。

◆中学受験が大ブームに
 中学受験が過熱しています。首都圏の中学受験者数は増加を続け、2024年の入試もさらに増加することが予想されます。背景には、ICT分野や英語など中高一貫校の独自教育への期待、生徒への手厚いケア、大学入試改革にともなう大学付属校の人気などがあります。

◆「そもそも」の疑問に答える内容
 本書は、中学受験に初めて関心を持った層に向けて、初歩的な部分から一通り必要な知識を丸ごと1冊で解説する入門書。Q&A方式で「そもそも」の疑問に答えるほか、首都圏・関西圏・中部圏の中学校の偏差値一覧、教育内容に特徴がある中学校の紹介、親子の合格体験記、中学受験に備えるマネープランなど多角的に解説します。

目次

Opening Interview
人生に生きる中学受験の経験
謎解きクリエイター 松丸亮吾さん

Part1 中学受験に必要なこと
中学受験は必要なのか? そのメリット・デメリットは?
向いている子、向いていない子のタイプとは?
中学受験に詳しい3名の先生方に、中学受験に向けて考えておきたいことを聞きました。
・森上教育研究所 森上展安さん
・茅ヶ崎国語塾 塾長 田中弘子さん
・スタジオキャンパス 代表 矢野耕平さん

Part2 中学受験 そもそものギモンQ&A
初めて中学受験を考える人にとってのギモンをひとつずつ確認できます。
[制度としくみ]
Q1 中学入試はどんな学校でどのように行われる?
Q2 試験日の異なる中学校は併願できる?
Q3 中学入試では、どんな試験科目が課される?
Q4 中学受験の費用や私立中学の学費はどれくらい?

[志望校選び]
Q5 私立中学の校風にはどのようなものがある?
Q6 わが子のよさを伸ばせるカリキュラムとは?
Q7 各校の特徴はどのように調べたらいい?

[受験対策]
Q8 いつから、どんな塾に通わせればいい?
Q9 中学入試で出る内容、 問われる力とは?
Q10 「偏差値」って何? 模擬試験ってどんなもの?
Q11 子ども、保護者の面接ではどんなことを聞かれる?

[その他]
Q12 中学受験は小学校の先生に嫌がられるって本当?

Part3 活躍する社会人に聞く
これからの社会で必要な能力とは?
自らの受験経験から得た人生のヒントを、第一線で活躍する社会人に聞きました。
・作家 結城真一郎さん
・株式会社Stardy 代表取締役社長/YouTuber 河野玄斗さん
・FC.AWJ COO 三上 昴さん
・家庭教育アドバイザー 松江由紀子さん

Part4 首都圏、中京圏、関西圏―偏差値分析
見通しと始動がカギ!「中学受験」ロードマップを案内します。
地域別・日程別 国公私立中学偏差値分析
・首都圏編(茨城県・栃木県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県)
・中京圏編(愛知県・岐阜県・三重県)
・関西圏編(大阪府・兵庫県・京都府・奈良県・和歌山県・滋賀県ほか)

Part5 親と子の合格体験記
難関校の合格を勝ち取った3組の家庭を訪問し「必勝」の秘訣を聞きました。
塩田ファミリー
赤坂ファミリー
星野ファミリー

Part6 識者が注目! キラリと光る学校
偏差値だけにとらわれない、わが子に合った中学校を選ぶポイントを識者に聞きました。
・森上教育研究所 森上展安さん
・SAPIX小学部 教育情報センター本部長 広野雅明さん
・首都圏模試センター 取締役教育研究所長 北 一成さん
・教育家・株式会社素材図書 代表取締役 小川大介さん
・日能研関西 進学情報室室長 森永直樹さん

Part7 受験のプロに聞く 失敗しない塾選び
【タイプ別】特徴から親の関わり方まで、塾選びのポイントまでを解説します。
・中学受験のプロ家庭教師「名門指導会」代表 西村則康さん

Part8 中学受験の資金づくりと試験に役立つ本
保護者として備えておきたい「お金」のことをアドバイスします。
・中学受験のための教育資金づくり(マネープラン)
 ファイナンシャル・プランナー 竹下さくらさん

低学年にもおすすめの学力がアップする本のラインナップを紹介します。
・子どもに読ませたい試験に役立つ本
 入試問題コンサルタント 佐藤友樹さん

ISBN:9784296122349
出版社:日経BP 日本経済新聞出版
判型:A4変
ページ数:130ページ
定価:1400円(本体)
発行年月日:2023年11月
発売日:2023年11月08日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JNL
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:JNG