出版社を探す

音楽指導ブック

やんぱ先生の 楽しい音楽!

著:岩本 達明

紙版

内容紹介

高校音楽教諭であり、教科書著者、合唱、オケの指揮者としても活躍している著者による、ありそうでなかった高校音楽の授業の指南本! 各地で講習会の講師も務める著者が、3年間の濃密で、アイデアに富んだ授業実践例を紹介。楽曲の良さを最大限に引き出す表現をすることによって得る学びを大切にしているので、「翼をください」「o sole mio」「野ばら」など、定番曲の旨みや指導ポイント、楽曲にあわせて学ぶべき楽典や発声の学習事項などがわかる。そのほか、著者の専門でもあるリトミックを用いた実践、ケチャ、シャンソン、ポップスなど幅広いジャンルの実践もあり、海外での豊富な演奏経験から、音楽を通して固定概念を崩し、高校生たちに広い世界を見せようとする著者の指導観も、若手教師にとっては勉強になるはず。

目次

第1章 はじめに
1.始まりは終わりをめざす!/2.有機的つながりのある授業を!/3.私の教員史①/4.人はなぜ音楽をするのか?/5.リズムは音楽の原点/6.歌い合わせる喜び
第2章 授業びらき
1.出会いの瞬間を大切に/2.自己紹介は生演奏で/3.美について/4.授業の約束/5.リズム打ち/6.翼を下さい
第3章 1年1学期
1.リズムカノン・リズムロンド/2.あの素晴しい愛をもう一度/3.発声/4.音名/5.オー・ソレ・ミオ/6.人前演奏(アトラクション)
第4章 1年2学期
1.おお シャンゼリゼ/2.四季・野菜の気持ち/3.カーロ・ミオ・ベン/4.音程・音階/5.野ばら/6.リズム当て/7.枯葉
第5章 1年3学期
1.和音/2.ハレルヤ/3.個人自由演奏
第6章 2年1学期
1.新たな気持ちで ~美について パート2~/2.乾杯・上を向いて歩こう ~音楽の裏腹性~/3.さくら/4.倍音/5.ハンドサイン/6.ラ・セレナータ/7.美しい五月に/8.ほたる こい
第7章 2年2学期
1.ミュージカルに取り組む/2.グループ活動/3.世界音楽・新聞づくり/4.即興的創造学習
Column 私の教員史②
第8章 2年3学期
1.歴史と音楽/2.バーンスタイン/3.ウィーン/4.私が歌う理由
Column 私の教員史③
第9章 おわりに
1.春の実践/2.音楽Ⅲの授業/3.弦楽オーケストラの授業/4.コロナ禍のオンライン授業/5.教師の心得

著者略歴

著:岩本 達明
1961年生まれ。国立音楽大学教育音楽学科第Ⅱ類を卒業(リトミック科)。各地の講習会講師やコンクールの審査委員を務めるかたわら、数多くの合唱団・オーケストラの指導を手がけ、東京交響楽団、シエナ・ウィンド・オーケストラ、横浜シンフォニエッタ等を指揮し好評を博す。著書『合唱エクササイズ リトミック編1~3(YANPA METHOD)』(カワイ出版)
2003年度より音楽之友社教科書著者。現在、神奈川県立湘南高校教諭。

ISBN:9784276321755
出版社:音楽之友社
判型:B5
ページ数:96ページ
価格:2100円(本体)
発行年月日:2021年07月
発売日:2021年07月28日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JN