出版社を探す

「北鎮都市」札幌と戦没者慰霊

護国神社の成立まで

著:今井昭彦

紙版

内容紹介

明治10年の西南戦役での屯田兵戦没者の慰霊碑たる「屯田兵招魂之碑」を起源とし、「忠魂碑」を経て「招魂社」に至り、「護国神社」に発展した札幌護国神社についての再論。これは、戦没者が寺院において「ホトケ」ではなく、靖国祭祀に準じて「カミ」として祀られていった、神式祭祀の地方における典型的な事例である。

目次

1はじめに --「忠魂碑」は単なる記念碑なのか--
2戊辰・己巳戦役と招魂社創建
3屯田兵の入植と西南戦役
4西南戦役戦没者と「屯田兵招魂之碑」
5日清戦役と徴兵・第七師団
6日露戦役と戦没者慰霊
7札幌招魂社の創建
8札幌護国神社の成立
9むすび --「カミ」として祀る--
参考文献
索引

著者略歴

著:今井昭彦
群馬県太田市生まれ(1955年) ,成城大学大学院文学研究科日本常民文化専攻修士課程修了。成城大学民俗学研究所研究員、国立歴史民俗博物館共同研究員、筑波大学非常勤講師などを歴任。

ISBN:9784275021533
出版社:御茶の水書房
判型:A5
ページ数:240ページ
定価:2600円(本体)
発行年月日:2021年12月
発売日:2021年12月20日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:NHF
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:1FPJ-JP-A