出版社を探す

歴史学が問う 公文書の管理と情報公開

特定秘密保護法下の課題

編:安藤 正人
編:吉田 裕
編:久保 亨

紙版

内容紹介

特定秘密保護法がもたらす問題を、近現代の歩みと「情報公開後進国」とも言える現状から検証。国民主権の理念を掲げる情報公開法と公文書管理法に基づき、その被害を最小限に食いとめ、同法撤廃の展望を示す。

目次

総論 (安藤正人・吉田裕・久保亨)

第Ⅰ部 「情報公開後進国」日本を問い直す――戦後、そして現在
第1章 公文書管理法と歴史学(瀬畑 源)
第2章 沖縄返還をめぐる日本の外交文書――米外交文書との協働による史的再構成(我部政明)
第3章 日韓会談をめぐる外交文書の管理と公開(吉澤文寿)
コラム 日本軍慰安婦に関する史料状況(林博史)
                
第Ⅱ部 公文書管理の日本近代史
第4章 日本近代における公文書管理制度の構築過程――太政官制から内閣制へ(渡邉佳子)
第5章 戦前期日本における公文書管理制度の展開とその問題性――「外務省記録」を中心(千葉 功)
第6章 日本の官僚制と文書管理制度(加藤聖文)
第7章 地方自治体における公文書管理とアーカイブズ(青木裕一)

第Ⅲ部 世界で進む公文書の管理と公開
第8章 情報重視の伝統に基づく公文書の管理と公開――イギリスの場合(後藤春美)
第9章 台湾の公文書管理と政治――制度的先進性と現実(川島 真)

著者略歴

編:安藤 正人
学習院大学教授。アーカイブズ学理論 、アーカイブズ史、日本近世・近現代記録史料論。主な著書:『記録史料学と現代--アーカイブズの科学をめざして』(吉川弘文館、1998年)ほか。
編:吉田 裕
一橋大学教授。主な著書:『日本人の戦争観――戦後史のなかの変容』(岩波書店、1995年/岩波現代文庫、2005年)、『シリーズ日本近現代史(6)アジア・太平洋戦争』(岩波新書、2007年)ほか。
編:久保 亨
信州大学教授。中国近現代史。主な著書:『シリーズ中国近現代史4 社会主義への挑戦 1945-1971』(岩波新書 岩波書店、2011年)ほか。

ISBN:9784272510108
出版社:大月書店
判型:4-6
ページ数:264ページ
定価:3500円(本体)
発行年月日:2015年05月
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JP