出版社を探す

ブリッジ・部分床義歯の支台歯選択

著:和田 淳一郎
著:駒田 亘
著:若林 則幸

紙版

内容紹介

ブリッジか、部分床義歯か、支台歯はどうする??

・ブリッジとするか、部分床義歯とするか、治療オプション選択を多角的な視点で行うために必要な知識と注意点を示した一冊。
・それぞれの治療法において支台歯をどう生かすか、患者に対してどう説明して理解してもらうか、予想されうるトラブルは何なのかを説明し、補綴治療における選択を整理します。

【目次】

Chapter 1 欠損補綴における補綴装置および支台歯の選択
 はじめに
 補綴装置と支台歯の特徴(ブリッジ vs 部分床義歯)
  1.ブリッジ
  2.部分床義歯(Removable Partial Denture:RPD)
Chapter 2 ブリッジ治療における支台歯の選択
 ショートスパンブリッジ vs ロングスパンブリッジ
 Anteの法則の妥当性と限界
 半固定性ブリッジ,接着ブリッジ,カンチレバーブリッジ
 ブリッジの支台歯に動揺歯を用いる問題点と,Pier Abutmentに対するKorberの懸念
 ブリッジ支台歯のマージン設定について
 ブリッジに関する生体力学的な知見
 Chapter 2のまとめ
Chapter 3 部分床義歯(RPD)治療における支台歯の選択
 RPDにおける支台歯選択と予後判定
 直接支台装置と間接支台装置
 RPDに関する生体力学的な知見
 RPDによる咬合支持の回復と支台歯の負担
 中間1歯欠損に対するRPD(いわゆる「1本義歯」)
 コーヌステレスコープ義歯
 Chapter 3のまとめ

Break
 ロングスパンブリッジとRPDの支台歯形成の比較
 歯冠補綴装置に用いられる歯科用ジルコニアの変遷
 日本の水族館からラッコがいなくなる!?

ISBN:9784263461808
出版社:医歯薬出版
判型:A4
ページ数:88ページ
定価:6300円(本体)
発行年月日:2024年06月
発売日:2024年06月07日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:MKE