出版社を探す

NHKシリーズ

こころをよむ 健康長寿の“賢食”術 冒険病理学者、世界で健診する

著:家森 幸男

紙版

内容紹介

「食べ方」で命をフルに活かす!

高血圧から病を得て亡くなる人は、世界で1日2万7千人。その代表格、脳卒中をなくすために、病理学者は立ち上がった。研究のために、100%脳卒中を起こすラットを世界で初めて開発し、カスピ海ヨーグルトを日本に持ち帰る。WHOの協力の下、世界61地域で健診し、食事法から予防策にたどりつく。

第1回  世界61地域で健診する  
第2回  コーカサスのヨーグルトパワー 
第3回  マサイの健康の秘密  
第4回  チベット族の塩分摂取量 
第5回  大豆食のふる里、貴陽 
第6回  シルクロードでの食生活~遊牧の民、オアシスの民 
第7回  アンデス・長寿村の食材 
第8回  長寿は遺伝か環境か~ブラジルで日系人を健診する  
第9回  ハワイの伝統の調理法
第10回 和食は、美しい(令)バランス(和)食
第11回 「一日一膳」の勧め 
第12回 2つの長寿食~和食と地中海食
第13回 健康長寿への3つの鍵

目次

第1回  世界61地域で健診する  
第2回  コーカサスのヨーグルトパワー 
第3回  マサイの健康の秘密  
第4回  チベット族の塩分摂取量 
第5回  大豆食のふる里、貴陽 
第6回  シルクロードでの食生活~遊牧の民、オアシスの民 
第7回  アンデス・長寿村の食材 
第8回  長寿は遺伝か環境か~ブラジルで日系人を健診する  
第9回  ハワイの伝統の調理法
第10回 和食は、美しい(令)バランス(和)食
第11回 「一日一膳」の勧め 
第12回 2つの長寿食~和食と地中海食
第13回 健康長寿への3つの鍵

著者略歴

著:家森 幸男
武庫川女子大学教授、医学博士。
1937年、京都市生まれ。京都大学大学院医学研究科修了。医学博士。京都大学名誉教授、武庫川女子大学教授、兵庫県健康財団会長、NPO 法人世界健康フロンティア研究会理事長。世界で初めて脳卒中ラットの開発に成功し、脳卒中が栄養で予防できることを実証。さらにWHO の協力で世界の61地域を30年かけて調査し、和食に多い大豆や魚介類を摂取する地域では、生活習慣病のリスクが少ないことを証明した。ベルツ賞(1993)、紫綬褒章(1998)、杉田玄白賞(2004)、瑞宝中綬章(2012)などを受章。 『大豆は世界を救う』(法研)、『世界一長寿な都市はどこにある?』(岩波書店)ほか、著書多数。

ISBN:9784149110424
出版社:NHK出版
判型:A5
ページ数:184ページ
定価:800円(本体)
発行年月日:2021年03月
発売日:2021年03月27日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:VFD
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:MBN