はじめに
本書の内容
本書の構成
想定読者
第I部 理論編
第1章 「ワークプレイス・パーソナリティ」の理論的布置
1.1. 定義
1.1.1. パーソナリティ
1.1.2. 人的資源管理
1.2. 人的資源の側面
1.2.1. 知的能力
1.2.2. 職務遂行能力
1.2.3. 非認知的側面
1.3. 非認知的側面としてのパーソナリティ
1.3.1. 非認知的側面の代表的概念
1.3.2. 組織行動との因果関係
1.3.3. 状況による一貫性
1.3.4. 特性としての安定性
1.4. パーソナリティの基礎理論
1.4.1. 特性論
1.4.2. 特性活性化理論
1.5. 本書の新たな試み·
1.5.1. パーソナリティ理論のワークプレイスへの適用
1.5.2. ワークプレイス・パーソナリティの人的資源管理制度への布置
1.5.3. 実証分析
1.6. 成果への展望·
1.6.1. 心理的・行動的成果
1.6.2. 職務成果
1.6.3. 理論知と実践知の循環への展望
第2章 主要なパーソナリティ理論
2.1. ビッグファイブ研究
2.1.1. 系譜
2.1.2. 内容
2.1.3. 今日の展開
2.2. ダーク・トライアド研究
2.2.1. 系譜
2.2.2. 内容
2.2.3. 今日の展開
2.3. GRIT研究
2.3.1. 系譜
2.3.2. 内容
2.3.3. 今日の展開
2.4. HSP研究
2.4.1. 系譜
2.4.2. 内容
2.4.3. 今日の展開
2.5. 自意識研究
2.5.1. 系譜
2.5.2. 内容
2.5.3. 今日の展開
第II部 人的資源管理論の3過程
第3章 採用・選抜
3.1. 採用研究
3.1.1. RJP研究
3.1.2. 予期的社会化研究
3.1.3. リクルータ研究
3.2. 選抜研究
3.2.1. 信頼性研究
3.2.2. 妥当性研究
3.2.3. 面接研究
3.2.4. 適性検査研究
3.2.5. エントリーシート研究
3.3. まとめ
第4章 育成
4.1. オン・ボーディング研究
4.1.1. スクール・トゥ・ワーク・トランジション研究
4.1.2. オン・ボーディングの実証研究
4.1.3. 実践事例
4.1.4. パーソナリティとオン・ボーディング
4.1.5. 組織社会化との接続
4.2. 組織社会化研究
4.2.1. メタ分析
4.2.2. パーソナリティと組織社会化戦術
4.2.3. HSPとジョブ配置
4.2.4. 実践事例
4.3. 経験学習研究
4.3.1. 経験学習サイクルの実践事例
4.3.2. パーソナリティと経験学習スタイル
4.3.3. ワークプレイスへの展開
4.4. まとめ
第5章 評価
5.1. 行動評価研究
5.1.1. 包括概念の多様性
5.1.2. 実践事例
5.1.3. パーソナリティと行動評価
5.1.4. ダーク・トライアドの二面性
5.1.5. 行動評価の方向性
5.2. 業績評価研究
5.2.1. 目標管理制度
5.2.2. ジョブ型人事制度
5.2.3. ノー・レーティング
5.2.4. 業績評価の方向性
5.3. まとめ
第III部 実証と展開
第6章 日本企業における実証分析
6.1. 採用・選抜とパーソナリティ
6.1.1. 概要
6.1.2. 課題
6.1.3. 目的
6.1.4. 分析対象者
6.1.5. 方法
6.1.6. 結果と考察
6.2. 育成・評価とパーソナリティ
6.2.1. 概要
6.2.2. 目的
6.2.3. モデル
6.2.4. 分析対象者
6.2.5. 方法
6.2.6. 結果と考察
6.3. 職務成果とビッグファイブ
6.3.1. 概要
6.3.2. 課題
6.3.3. 目的
6.3.4. 分析対象者
6.3.5. 方法
6.3.6. 結果と考察
6.4. まとめ
第7章 理論発展と日本企業への提言
7.1. 理論発展への新たな貢献
7.2. 日本企業への提言
7.2.1. 「こころの時代」で人物を理解する
7.2.2. 「上司の器」を見極める
7.2.3. 「一面的な人物理解」から脱し、人物を多次元的に理解する
7.2.4. 「性格と成果のメカニズム」を見直す
おわりに