出版社を探す

思想史の中の日本と中国 1

歴史の「基体」を尋ねて

著:孫 歌
訳:鈴木 将久

紙版

内容紹介

何を論じれば中国思想を論じたことになるのか.それは日本人にとって他者なのか,自らをも顧みることなのか.現代中国の俊英が溝口雄三の方法や昭和史論争を読み解く,日中比較思想史の新展開.日中の彼此から歴史における客観性,政治,記憶のアクチュアリティをめぐる思索へと読者を誘う.

目次

クリオの顔――日本の読者へ

上編 中国の歴史の脈動に真を求める
 一 飢餓感と切迫感――生命感覚が躍動していた明末
 二 「已むを容れざる」――妥協を許さない観念感覚
 三 童心説――溝口雄三の思考方法
 四 立論しないこと――求められる思想史の修練
 五 「形而下の理」――オルタナティブな普遍の原理を求めて
 六 方法としての中国――経験の奥にある構造的な想像力

下編 中国の歴史の「ベクトル」
 一 「自然」と「作為」の結合
 二 人生に内在する形而下の理
 三 中国の公と私
 四 分有される法則――中国の歴史の「基体」
 五 郷里空間と郷治運動

著者略歴

著:孫 歌
中国社会科学院文学研究所研究員
訳:鈴木 将久
東京大学大学院人文社会系研究科教授

ISBN:9784130101486
出版社:東京大学出版会
判型:4-6
ページ数:232ページ
定価:2500円(本体)
発行年月日:2020年12月
発売日:2020年12月02日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:QDHC
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:1FPC