出版社を探す

中公文庫

和辻哲郎座談

著:和辻 哲郎

紙版

内容紹介

旧友・谷崎潤一郎とその作品を、高坂正顕と世界史的な視座から日本を、漱石門人たちと師を語る。柳田國男、幸田露伴、内田百閒ら多彩な顔ぶれとの話題は広汎に自在に展開する。オリジナル編集による対談・座談の初集成。単行本未収録三篇を含む全十篇。

〈解説〉苅部直



目次より



 春宵対談(谷崎潤一郎)

 旧友対談(谷崎潤一郎)

 戦争と平和(志賀直哉)

 世界史における日本の運命(高坂正顕)

 緑蔭対談――若い女性に望むこと(柳田國男)




 幸田露伴先生を囲んで(幸田露伴・徳田秋声・末広厳太郎・辰野隆・谷崎潤一郎)

 日本文学に於ける和歌俳句の不滅性(幸田露伴・安倍能成・斎藤茂吉・茅野蕭々・寺田寅彦・野上豊一郎)

 日本文化の検討(柳田國男・長谷川如是閑・大西克禮・今井登志喜)

 漱石をめぐって(安倍能成・小宮豊隆・内田百閒)

 文学と宗教(高坂正顕・竹山道雄・長與善郎)

著者略歴

著:和辻 哲郎
和辻哲郎

明治二二(一八八九)年、兵庫県に生まれる。哲学者・文化史家。大正元(一九一二)年、東京帝大文科大学哲学科卒業。一四年、京都帝大助教授、昭和六(一九三一)年、同大教授。八年には、東京帝大倫理学科教授となり、戦後の昭和二四年に退官する。二五年、日本倫理学会初代会長、三〇年、文化勲章受章。三五(一九六〇)年没。主な著書に『古寺巡礼』の他、『日本古代文化』『風土』『倫理学』(全三巻)『鎖国』『日本倫理思想史』など、また『和辻哲郎全集』(全二五巻 別巻二)がある。

ISBN:9784122070103
出版社:中央公論新社
判型:文庫
ページ数:416ページ
定価:1200円(本体)
発行年月日:2020年12月
発売日:2020年12月21日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:DNL
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:DS
国際分類コード【Thema(シーマ)】 3:1FPJ