出版社を探す

名言の真実

監:出口 汪

紙版

内容紹介

名言は“ざんねん”だった

「天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず」(福沢諭吉)――平等な世の中を目指す言葉のようですが、『学問のすゝめ』では「実際には格差があって、それを生むのは学問をしたかどうか」だといっています。つまり、「負け組になりたくなければ勉強しろ!」という意味で、平和や平等とはなんのつながりもない“名言”だったのです。
「天才は1%のひらめきと99%の努力(汗)」(エジソン)――これを「努力はこんなにも大事なのだ」と解釈するのは間違い。のちにエジソン自身が「汗を流せばなんでも成功するわけではない。1%のひらめきを無視してはならない」と強調しています。
このように、名言や格言、ことわざなどの前後をひもといて、真意を明らかにしていきます。あなたがあいさつなどで引用していたあの名言、じつはまったく違う意味だったかもしれません。

【編集担当からのおすすめ情報】
「はたらけど はたらけど猶 わが生活 楽にならざり……」で知られる石川啄木。さぞかし清貧を絵に描いたような暮らしをしていたと思いきや、実際には女遊びでカネを使い果たしていたとか。この本を読めば、話のネタがぐっと増えること請け合いです!

ISBN:9784093885997
出版社:小学館
判型:B6
ページ数:176ページ
定価:1100円(本体)
発行年月日:2018年04月
発売日:2018年04月18日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:DS