出版社を探す

講談社の動く図鑑MOVE

はじめてのずかん しょくぶつ

監:瀧 靖之
監:斎木 健一

紙版

内容紹介

とにかく植物はおもしろい!
植物が好きになってお散歩、公園遊びが楽しくなる図鑑。

2歳~読み聞かせ、5歳~ひとり読みにおすすめです。

はじめてのずかん しょくぶつの特徴
・NHKアーカイブスから厳選した驚きの映像DVDつきで
 動く植物を楽しめる。
・親子楽しめる読み聞かせ図鑑
・カタカナにもひらがなのルビがあるので、ひらがなを覚えたてのお子さんでもひとりで読むことができます。
・美しいイラストと写真を融合することで、よりわかりやすく、楽しく。
・脳医学者・東北大学教授 瀧靖之先生と植物学者 斎木健一先生監修で
 親子の好奇心を刺激する内容が満載!
・見て、聞いて、さわって、遊んで、食べて・・・植物を五感で学ぶ

にんじんもお米も、木材もみんな植物。
保育園や幼稚園、小学校への道には、実は植物がいっぱいあります。
目に見える速さで動かないので、見過ごされがちですが世界は植物であふれています。
くだものから野草、どんぐり、落ち葉、季節、食虫植物・・・世界のびっくり植物まで。
植物の世界のはじめの一歩をこの本で踏み出してください。
きっといつもの世界がわくわくする世界に変わります!

・たねはどうして遠くまでいくことができるの?
・植物と鳥、植物と昆虫の関係とは?
・野菜のどこを食べているの?
・超簡単! 時短押し花の作り方
・食虫植物のひみつ
・DVD 植物の驚きの戦略など
・美しい日本の四季と植物
・ひっつきむしって??
・どんぐりずかん、おちばずかん
など。

小学校入学前に身につけたい知識、植物の名前はもちろん、
植物のふしぎや面白さを知ることができる画期的な図鑑です。

著者略歴

監:瀧 靖之
東北大学加齢医学研究所教授。医師。医学博士。1970年生まれ。1児の父。東北大学大学院医学系研究科博士課程修了。東北大学東北メディカル・メガバンク機構教授。脳のMRI画像を用いたデータベースを作成し、脳の発達や加齢のメカニズムを明らかにする研究者として活躍。『16万人の脳画像を見てきた脳医学者が教える 「賢い子」に育てる究極のコツ』(文響社)『生涯健康脳』(ソレイユ出版)は、10万部を突破するベストセラー。最新の脳研究と自身の子育ての経験をふまえた「科学的な子育て法」を提案し、その中でも図鑑がこどもの脳を一番のばすツールとして推奨している。テレビ、ラジオなどのメディア出演も多数。


監:斎木 健一
千葉県立中央博物館分館 海の博物館 分館長。1962年、神奈川県生まれ。専門は古植物学・植物学・理科教育。所有する図鑑は1800冊以上。TBS系テレビ番組『マツコの知らない世界』では、“図鑑の世界”の案内人を務めるなど、メディアにも多数出演。2014年、千葉県立中央博物館で行われた企画展の図録として、『図鑑大好き!』(彩流社)を出版。『講談社の動く図鑑 MOVE 植物』(講談社)の監修も担当している。

ISBN:9784065301807
出版社:講談社
判型:AB
ページ数:88ページ
価格:1600円(本体)
発行年月日:2023年03月
発売日:2023年03月24日