出版社を探す

栄養科学シリーズNext

人体の構造と機能及び疾病の成り立ち 栄養解剖生理学

編:河田 光博
編:小澤 一史
編:上田 陽一

紙版

内容紹介

消化器系や循環器系を詳しく学び、代謝を学ぶ生化学につなげる。専門科目の臨床栄養学や発達・成長に必要な栄養学、食物アレルギーや誤嚥の理解に必要な基礎知識を幅広く取り上げた。カラーイラストを多用した見てわかる構成に。
【シリーズ総編集】
木戸 康博(金沢学院大学人間健康学部 教授)
宮本 賢一(徳島大学大学院医歯薬学研究部 教授)
【シリーズ編集委員】
河田 光博(佛教大学保健医療技術学部 教授)
桑波田雅士(京都府立大学大学院生命環境科学研究科 教授)
郡  俊之(甲南女子大学医療栄養学部 准教授)
塚原 丘美(名古屋学芸大学管理栄養学部 教授)
渡邊 浩幸(高知県立大学健康栄養学部 教授)
【編者】
河田 光博(佛教大学保健医療技術学部 教授)
小澤 一史(日本医科大学大学院医学研究科解剖学・神経生物学分野 大学院教授)
上田 陽一(産業医科大学医学部第1生理学 教授)
【執筆者一覧】
上田 陽一(産業医科大学医学部第1生理学 教授)
大島 勇人(新潟大学大学院医歯学総合研究科硬組織形態学分野 教授)
小澤 一史(日本医科大学大学院医学研究科解剖学・神経生物学分野 大学院教授)
小野 克重(大分大学医学部病態生理学講座 教授)
影山 晴秋(桐生大学医療保健学部栄養学科 教授)
上條義一郎(和歌山県立医科大学リハビリテーション医学講座 准教授)
河田 光博(佛教大学保健医療技術学部 教授)
林  泰資(ノートルダム清心女子大学人間生活学部食品栄養学科 教授)
樋口  桂(文京学院大学保健医療技術学部理学療法学科 教授)
松﨑 利行(群馬大学大学院医学系研究科生体構造学分野 教授)
三浦公志郎(九州女子大学家政学部栄養学科 教授)
宮坂 京子(社団法人日本リウマチ研究所 理事)

目次

1.人体の構造と機能:解剖生理学
1.1 人体の構成
1.2 細胞の構造と機能
1.3 組織
1.4 からだの器官系
2. 運動器系
2.1 骨格系
2.2 筋系
3. 循環器系
3.1 循環器系の構造と機能
3.2 心臓の構造と機能
3.3 血管の構造と機能
3.4 血液の成分と機能
3.5 リンパ系
4. 呼吸器系
4.1 呼吸器系の構造
4.2 呼吸生理
5. 消化器系
5.1 消化器系の構造と機能の概要
5.2 消化管の構造
5.3 消化腺の構造
5.4 消化器系の機能
6. 泌尿器系
6.1 腎臓の構造とはたらきの概要
6.2 尿路
6.3 尿
7. 生殖器系
7.1 生殖器発生の基本
7.2 男性生殖器
7.3 女性生殖器
7.4 女性の性周期
7.5 受精と発生
8. 内分泌系
8.1 内分泌器官とホルモン
8.2 ホルモン分泌の調節と恒常性
9. 神経系
9.1 脳と脊髄からなる中枢神経系
9.2 末梢神経系
9.3 神経系と生体機構
9.4 神経細胞の基本構造
10. 感覚器系
10.1 視覚系
10.2 聴覚・平衡覚系
10.3 味覚
10.4 嗅覚
10.5 皮膚
付録:栄養解剖生理学を学ぶための単位の基礎知識

著者略歴

編:河田 光博
佛教大学教授、京都府立医科大学名誉教授
編:小澤 一史
日本医科大学大学院 教授
編:上田 陽一
産業医科大学 教授

ISBN:9784065165997
出版社:講談社
判型:B5
ページ数:288ページ
定価:3200円(本体)
発行年月日:2019年11月
発売日:2019年11月08日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:MB