出版社を探す

講談社学術文庫

チベット旅行記 上

著:河口 慧海

紙版

内容紹介

仏教の原典を求めて、1900年当時厳重な鎖国をしていたチベットに、困難を乗り越えて、単身入国・帰国を果たした河口慧海師の旅行記です。最高の旅行記かつ、生活・風俗・習慣の的確な記録として、チベット研究の第一級の基本文献です。『西蔵旅行記』(1904、博文館)を底本とし、挿絵も全点収録しています。また、改訂版(1940年)と英訳本(1909年)も参照し、完全な形になっています。


仏教の原典を求めて、1900年当時厳重な鎖国をしていたチベットに、身に降りかかるさまざまな困難を乗り越えて、単身入国・帰国を果たした河口慧海師の旅行記です。
旅行記としてのおもしろさも第一級ですが、チベットの生活・風俗・習慣の的確な記録となっており、チベット研究の第一級の基本文献にもなっています。
チベット行を決心してから日本を出立するまでの準備。カルカッタ(コルコタ)での語学や物品の調達を経て、ヒマラヤに分け入ります。寒さ、盗賊、野生動物、厳しい地形、国境越えの苦労などを乗り越え何とかチベットに入国。厳重な警備の目をくぐり抜け、チベット第二の都市シカチェからラサへの道中。ラサに潜入した慧海は、チベット人を名乗り、医者として薬などを処方し、大活躍。ついには、法王に召されその盛名がますます高くなります。ラサの生活やチベット外交にも詳しくなります。しかしついに、素性が露顕しそうになり、チベット脱出を決意します。貴重な資料を持ち、幾重にも張り巡らされた関門を奇跡的にくぐり抜け、英領インドに到着し、日本へ帰国するまでの波瀾万丈の旅の記録です。
本書は、『西蔵旅行記』(1904、博文館)を底本とし、ノーカット版で、挿絵も全点収録しています。また、改訂版(1940年)と英訳本(1909年)も参照し、より完全な形になっています。学術文庫で五巻本で刊行されていたものを二巻本に再構成しました。

目次

はじめに

凡例
入蔵決心の次第
出立前の功徳
探検の門出及び行路
語学の研究
尊者の往生
入蔵の道筋
奇遇
間道の穿鑿
ヒマラヤ山中の旅行
山家の修行
北方雪山二季の光景
行商の中傷
高雪峰の嶮坂
チベット国境に入る
雪中旅行
入国の途上
白巌窟の尊者
山中の艱難
月下の座禅
美人の本体
一妻多夫と一夫多妻
大河を渡る
渇水の難風砂の難
氷河に溺る
山上雪中の大難
人里に近づく
阿耨達池の神話
山中の互市場
女難に遭わんとす
女難を免る
天然の曼荼羅廻り
兄弟喧嘩
兄弟らと別る
剽盗の難
眼病の難
再び白巌窟を訪う
公道に向う
ようやく公道に出ず
公道を進む
途中の苦心
同伴者の難問
物凄き道
始めて麦畑を見る
第三の都会を過ぐ
サッキャア大寺
チベット第二の府に到る
大ラマ、文典学者
異域の元旦
二ヵ月の読経
不潔なる奇習
正月の嘉例
防霰奇術
修験者の罰法
遥かにラサを望む
法王宮殿の下に着す
チベット人を名乗る
壮士坊主
チベットと北清事件
セラ大学生となる
問答修業
法王に召さる
法王に謁す
侍従医の推挙
僧侶の状態
下等の修学僧侶
天和堂と老尼僧
前大蔵大臣と最高僧
ラサ府の日本品
密事露顕の危機
地図

ISBN:9784062922784
出版社:講談社
判型:文庫
ページ数:448ページ
定価:1250円(本体)
発行年月日:2015年01月
発売日:2015年01月10日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:WTL
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:WTR
国際分類コード【Thema(シーマ)】 3:1F