出版社を探す

KS化学専門書

ナノ材料解析の実際

編著:米澤 徹
編著:朝倉 清高
編著:幾原 雄一

紙版

内容紹介

複数の手法を組み合わせて、材料解析を行うことで、材料の本当の姿がみえてくる。「ナノ材料」の解析全般を網羅し、実例を交えながら、要点を解説した。「よりよいデータを」と願う研究者・技術者の羅針盤となる必携の指南書!

目次

第1章  序論
第1部 X線・中性子線
第2章  X線吸収微細構造(XAFS)
第3章  顕微XRF・顕微XAFS
第4章  X線光電子分光法(XPS)・オージェ電子分光法(AES)
第5章  すれすれ入射X線小角散乱(GISAXS) 
第6章  中性子線回折
第2部 電子線・プローブ
第7章  走査電子顕微鏡(SEM)
第8章  集束イオンビーム-走査型電子顕微鏡(FIB-SEM)
第9章  透過電子顕微鏡(TEM)
第10章 電子回折 
第11章 走査透過電子顕微鏡(STEM)
第12章 環境制御型電子顕微鏡
第13章 走査トンネル顕微鏡(STM)
第14章 原子間力顕微鏡(AFM)
第3部 そのほかの分析手法
第15章 共焦点レーザースキャン顕微鏡(LSCM)
第16章 動的光散乱法による粒子径測定 
第17章 質量分析(MS) 
第18章 固体核磁気共鳴(NMR)分光法
第19章 赤外分光法・ラマン分光法
第20章 磁性測定
第21章 二次イオン質量分析法(SIMS) 
第4部 トピックス
第22章 ナノ粒子触媒評価 
第23章 合金ナノ粒子評価
第24章 燃料電池用電極触媒評価
第25章 太陽電池評価
第26章 磁気光学効果 
第27章 電気化学走査型トンネル顕微鏡(電気化学STM)
第28章 カロリメトリー 
第29章 in situ時間分解XAFSによる触媒構造解析 
第30章 電子線ホログラフィー 
第31章 ナノカーボンの電子顕微鏡観察

著者略歴

編著:米澤 徹
北海道大学大学院工学研究院 教授
編著:朝倉 清高
北海道大学触媒科学研究所 教授
編著:幾原 雄一
東京大学大学院工学系研究科 教授

ISBN:9784061543928
出版社:講談社
判型:A5
ページ数:352ページ
定価:4200円(本体)
発行年月日:2016年06月
発売日:2016年06月20日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:TBC