出版社を探す

戦慄の絵画史 西洋美術で味わう、知的恐怖の物語

監:岡部昌幸

紙版

内容紹介

●天災と人災を骸骨軍団に象徴した大虐殺風景
●飢えと渇きに追い詰められた人間の狂気

処刑 終末 厄災 怪物 殺人…。
見るだけで戦慄する西洋絵画たちだけを集めた一冊。その絵が生まれた理由、歴史的背景を知ればさらに背筋が凍る…。
人間の退廃的な世界がわかる知的恐怖をご堪能あれ。

目次

第1章・死の絵
第2章・狂気の絵
第3章・怪物の絵
第4章・災害・厄災の絵
第5章・処刑の絵

著者略歴

監:岡部昌幸
1957年神奈川県生まれ。早稲田大学第一文学部美術史専攻、同大学院修士課程修了。専攻は西洋近代美術および日本近代美術。現在、帝京大学文学部教授、美術史家。主な著書に『迷宮の美術史 名画贋作』『盗まれたダ・ヴィンチ』(青春出版社)、『世界美術大全集・第24巻』(共著・小学館)、『すぐわかる画家別西洋絵画の見かた』『すぐわかる作家別写真の見かた』(東京美術)など著書多数。

ISBN:9784046055170
出版社:KADOKAWA
判型:A5
ページ数:176ページ
定価:1500円(本体)
発行年月日:2022年02月
発売日:2022年02月02日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:WFA
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:1D