出版社を探す

神話の源流をたどる 記紀神話と日向

編:上野 誠
編:大館 真晴

紙版

内容紹介

古事記、日本書紀の編纂から1300年。古代の歴史書はなぜ、どのように作られたのか。歌謡に込められた意味とは。風土記、万葉集の研究も踏まえ、国家創造を読み解く。
宮崎県による、日本書紀編さん1300年記念のシンポジウム「神話のふるさと県民大学」(宮崎)、「日本書紀から紐解く「神話の源流」みやざき」(大阪・東京)での基調講演をもとに論じた、斯界を代表する研究者が明らかにする、日本古代の最新研究。

【目次】
巻頭言 毛利正守
第一章 日本書紀はなぜ編まれたか 三浦佑之
第二章 『日本書紀』と風土記編纂 荻原千鶴
第三章 ことばと音とリズムが織りなす歴史――歌謡から『日本書紀』を考える 塩沢一平
第四章 日本書紀と日向 市大樹
第五章 六合の中心──神武紀から見た日向 飯泉健司
第六章 高千穂の峰と前方後円墳の祭り 北條芳隆
第七章 『日本書紀』の仁徳天皇と磐之媛皇后 廣川晶輝
第八章 万葉稲作文化論――その歴史的風土 上野誠
終章 シンポジウムより 大館真晴
あとがき 上野誠

目次

巻頭言 毛利正守
第一章 日本書紀はなぜ編まれたか 三浦佑之
第二章 『日本書紀』と風土記編纂 荻原千鶴
第三章 ことばと音とリズムが織りなす歴史――歌謡から『日本書紀』を考える 塩沢一平
第四章 日本書紀と日向 市大樹
第五章 六合の中心──神武紀から見た日向 飯泉健司
第六章 高千穂の峰と前方後円墳の祭り 北條芳隆
第七章 『日本書紀』の仁徳天皇と磐之媛皇后 廣川晶輝
第八章 万葉稲作文化論――その歴史的風土 上野誠
終章 シンポジウムより 大館真晴
あとがき 上野誠

著者略歴

編:上野 誠
1960年生まれ。國學院大學文学部教授。奈良大学名誉教授。著書に『万葉文化論』(ミネルヴァ書房)、『万葉集講義――最古の歌集の素顔』(中公新書)、共編著に『万葉集の基礎知識』(角川選書)など。
編:大館 真晴
1972年生まれ。宮崎県立看護大学教授。宮崎県文化遺産活性化委員会委員長、宮崎県みやざきの文化を考える懇談会座長などを務める。著書に『『日本書紀』の作品論的研究――人物造形のあり方を中心に』(國學院大學大学院研究叢書)など。

ISBN:9784044006730
出版社:KADOKAWA
判型:4-6
ページ数:232ページ
定価:1800円(本体)
発行年月日:2022年02月
発売日:2022年02月16日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:FB
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:1FPJ