出版社を探す

岩波新書 新赤版 1873

時代を撃つノンフィクション100

著:佐高 信

紙版

内容紹介

ノンフィクションは、ひろく市民リテラシーを生み出すジャンルとして、戦後日本社会に貢献した。社会を見つめる眼を養い、いま自分たちはどのような時代にいるのか、状況への問いかけを発する精神を鍛えてきた。古典的名著から、二〇一〇年代の作品まで、時代を撃ち続ける一〇〇冊を選び抜いたブックガイド。

目次

 はじめに

Ⅰ 現代に向き合う

──格差社会
 1 『無知の涙』 ……………永山則夫 著
 2 『鬼畜』 ……………西村望 著
 3 『ホームレス歌人のいた冬』 ……………三山喬 著
 4 『村の女は眠れない』 ……………草野比佐男 著
 5 『復讐するは我にあり』 ……………佐木隆三 著
 6 『自動車絶望工場』……………鎌田慧 著
 7 『生き地獄天国』 ……………雨宮処凛 著

──経済の深層
 8 『お笑い大蔵省極秘情報』 ……………テリー伊藤 著
 9 『異色官僚』 ……………佐橋滋 著
 10 『会長はなぜ自殺したか』 ……………読売社会部清武班 著
 11 『住友銀行秘史』 ……………國重惇史 著
 12 『電通の深層』 ……………大下英治 著
 13 『共生の大地』 ……………内橋克人 著
 14 『竹中平蔵 市場と権力』 ……………佐々木実 著
 15 『松下幸之助の昭和史』 ……………立石泰則 著
 16 『ルワンダ中央銀行総裁日記』 ……………服部正也 著
 17 『グーグルで必要なことは、みんなソニーが教えてくれた』 ……………辻野晃一郎 著

──アウトローの世界
 18 『憚りながら』 ……………後藤忠政 著
 19 『闘いいまだ終わらず』……………山平重樹 著
 20 『田中清玄自伝』 ……………田中清玄 著
 21 『突破者』 ……………宮崎学 著
 22 『おそめ』 ……………石井妙子 著
 23 『許永中』 ……………森功 著

──宗教のゆくえ
 24 『「疑惑」は晴れようとも』 ……………河野義行 著
 25 『麻原彰晃の誕生』……………髙山文彦 著
 26 『A』……………森達也 著
 27 『創価学会秘史』 ……………高橋篤史 著
 28 『池田大作「権力者」の構造』 ……………溝口敦 著
 29 『闇の流れ』 ……………矢野絢也 著
 30 『カルト資本主義』 ……………斎藤貴男 著

──現代アジアと日本
 31 『じゃぱゆきさん』 ……………山谷哲夫 著
 32 『フィリッピーナを愛した男たち』 ……………久田恵 著
 33 『からゆきさん』 ……………森崎和江 著
 34 『エビと日本人』 ……………村井吉敬 著
 35 『バナナと日本人』 ……………鶴見良行 著

──科学と市民
 36 『知事抹殺』 ……………佐藤栄佐久 著
 37 『市民科学者として生きる』 ……………高木仁三郎 著
 38 『水俣病』 ……………原田正純 著
 39 『苦海浄土』 ……………石牟礼道子 著
 40 『下下戦記』 ……………吉田司 著

Ⅱ メディアへの問いかけ

──格闘するメディア
 41 『ネットと愛国』 ……………安田浩一 著
 42 『出版業界最底辺日記』 ……………塩山芳明 著
 43 『天下無敵のメディア人間』 ……………佐藤卓己 著
 44 『あわわのあはは』 ……………住友達也 著
 45 『メディアの支配者』 ……………中川一徳 著
 46 『渡邉恒雄メディアと権力』 ……………魚住昭 著
 47 『天人』 ……………後藤正治 著
 48 『南ア共和国の内幕』 ……………伊藤正孝 著
 49 『不可触民』 ……………山際素男 著
 50 『記者襲撃』 ……………樋田毅 著
 51 『銀バエ』 ……………山岡俊介 著
 52 『武富士追及』 ……………三宅勝久 著
 53 『「噂の眞相」トップ屋稼業』 ……………西岡研介 著

──メディアのなかの個性たち
 54 『田中角栄』 ……………早野透 著
 55 『昭和45年11月25日』 ………………中川右介 著
 56 『赫奕たる逆光』 ……………野坂昭如 著
 57 『孤獨の人』 ……………藤島泰輔 著
 58 『ドキュメント昭和天皇』……………田中伸尚 著
 59 『狼煙を見よ』 ……………松下竜一 著
 60 『一九六一年冬「風流夢譚」事件』 ……………京谷秀夫 著
 61 『蘆花徳富健次郎』……………中野好夫 著
 62 『鞍馬天狗のおじさんは』 ……………竹中労 著
 63 『井上剣花坊・鶴彬』 ……………坂本幸四郎 著
 64 『たいまつ十六年』……………むのたけじ 著
 65 『後藤田正晴』 ……………保阪正康 著
 66 『医者井戸を掘る』 ……………中村哲 著

 Ⅲ 歴史を掘り下げる

──戦争を考える
 67 『拝啓マッカーサー元帥様』 ……………袖井林二郎 著
 68 『密約』 ……………澤地久枝 著
 69 『国防婦人会』 ……………藤井忠俊 著
 70 『別れのブルース』……………吉武輝子 著
 71 『天皇陛下萬歳』 ……………上野英信
 72 『あの戦争から遠く離れて』 ……………城戸久枝 著
 73 『ヒロシマ・ノート』 ……………大江健三郎 著
 74 『原爆供養塔』 ……………堀川惠子 著
 75 『逆転』 ……………伊佐千尋 著
 76 『不死身の特攻兵』 ……………鴻上尚史 著
 77 『米軍ジェット機事故で失った娘と孫よ』 ……………土志田勇 著
 78 『日航123便墜落の新事実』 ……………青山透子 著
 79 『ルーズベルトの刺客』 ……………西木正明 著
 80 『嘘つきアーニャの真っ赤な真実』 ……………米原万里 著
 81 『絢爛たる影絵』 ……………高橋治 著
 82 『極光のかげに』 ……………高杉一郎 著

──朝鮮・中国の歴史と日本社会
 83 『朝鮮と日本に生きる』 ……………金時鐘 著
 84 『私戦』 ……………本田靖春 著
 85 『閔妃暗殺』 ……………角田房子 著
 86 『ディア・ピョンヤン』 ……………梁英姫
 87 『1★9★3★7』 ……………辺見庸 著
 88 『何日君再来物語』……………中薗英助 著
 89 『ピンポンさん』 ……………城島充 著
 90 『満州裏史』 ……………太田尚樹 著
 91 『張学良の昭和史最後の証言』 ……………NHK取材班・臼井勝美 著
 92 『上海時代』 ……………松本重治 著

──近代史を学ぶ
 93 『ポーツマスの旗』 ……………吉村昭 著
 94 『杉原千畝』 ……………白石仁章 著
 95 『ある明治人の記録』 ……………石光真人 著
 96 『鼠』 ……………城山三郎 著
 97 『ある歴史の娘』……………犬養道子 著
 98 『マリコ』 ……………柳田邦男 著
 99 『ストロベリー・ロード』 ……………石川好 著
 100 『中村屋のボース』 ……………中島岳志 著
 
 おわりに
 本書で取り上げた一〇〇冊

著者略歴

著:佐高 信
佐高 信(さたか まこと)
1945年山形県生まれ
1967年慶應義塾大学法学部卒業
現在―評論家・東北公益文科大学客員教授
著書―『面々授受――久野収先生と私』(岩波現代文庫、2006年)、『久野収セレクション』(編著、岩波現代文庫、2010年)、『世代を超えて語り継ぎたい戦争文学』(共著、岩波現代文庫、2015年)、『敵を知り己れを知らば――佐高信の気になる50人』(岩波書店、2016年)、『反─憲法改正論』(角川新書、2019年)、『いま、なぜ魯迅か』(集英社新書、2019年)、『池田大作と宮本顕治――「創共協定」誕生の舞台裏』(平凡社新書、2020年)ほか

ISBN:9784004318736
出版社:岩波書店
判型:新書
ページ数:228ページ
定価:820円(本体)
発行年月日:2021年03月
発売日:2021年03月22日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:DNP
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:1FPJ