出版社を探す

岩波新書 新赤版1008

西洋哲学史

近代から現代へ

著:熊野 純彦

紙版

目次

まえがき

凡 例

第1章 自己の根底へ

無限な神の観念は、有限な〈私〉を超えている──デカルト

第2章 近代形而上学

存在するすべてのものは、神のうちに存在する ──スアレス、マールブランシュ、スピノザ

第3章 経験論の形成

経験にこそ、いっさいの知の基礎がある──ロック

第4章 モナド論の夢

すべての述語は、主語のうちにすでにふくまれている──ライプニッツ

第5章 知識への反逆

存在するとは知覚されていることである──バークリー

第6章 経験論の臨界

人間とはたんなる知覚の束であるにすぎない──ヒューム

第7章 言語論の展開

原初、ことばは詩であり音楽であった──コンディヤック、ルソー、ヘルダー

第8章 理性の深淵へ

ひとはその思考を拒むことも耐えることもできない──カント

第9章 自我のゆくえ

私はただ私に対して存在し、しかも私に対して必然的に存在する──マイモン、フィヒテ、シェリング

第10章 同一性と差異

生命とは結合と非結合との結合である──ヘーゲル

第11章 批判知の起源

かれらは、それを知らないが、それをおこなっている──ヘーゲル左派、マルクス、ニーチェ

第12章 理念的な次元

事物は存在し、できごとは生起して、命題は妥当する──ロッツェ、新カント学派、フレーゲ

第13章 生命論の成立

生は夢と行動のあいだにある──ベルクソン

第14章 現象の地平へ

世界を還元することで獲得されるものは、世界それ自体である──フッサール

第15章 語りえぬもの

その書は、他のいっさいの書物を焼きつくすことだろう──ハイデガー、ウィトゲンシュタイン、レヴィナス

あとがき

人名キーワード

邦語文献一覧

関連略年表

ISBN:9784004310082
出版社:岩波書店
判型:新書
ページ数:304ページ
定価:980円(本体)
発行年月日:2006年09月
発売日:2006年09月20日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:QDHR
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:QDX