出版社を探す

岩波文庫 230-1

独裁と民主政治の社会的起源 上

近代世界形成過程における領主と農民

著:バリントン・ムーア
訳:宮崎 隆次
訳:森山 茂徳

紙版

内容紹介

なぜイギリス・フランス・アメリカでは自由民主主義が成立し,日本やドイツではファシズムを招来したのか.ロシアと中国で共産主義革命が起きた理由はなにか.各国が経験した近代化の異なる道筋を,社会経済構造の差に注目して説明した比較近代化論の名著(一九六六年刊).上巻ではイギリス・フランス・アメリカ・中国を分析する.

目次

序文・謝辞


第一部 資本主義デモクラシーの革命的起源

第一章 イギリス――漸進主義に対する暴力の貢献
 一 農村部における資本主義への移行――背後に存在した貴族の原動力(インパルス)
 二 農業面から見た内乱
 三 囲い込みと農民層の崩壊
 四 貴族支配と資本主義の勝利

第二章 フランスにおける発展と革命
 一 イギリスとの差異及びその起源
 二 商業的農業への貴族の対応
 三 絶対王政下の階級関係
 四 貴族の攻勢と絶対主義の崩壊
 五 大革命期における農民層と急進主義の関係
 六 大革命に反抗する農民――ヴァンデ県
 七 革命テロルの社会的結果
 八 概 括

第三章 アメリカ南北戦争――最後の資本主義革命
 一 プランテーションと工場――必然的対立か
 二 アメリカ資本主義の三つの発展形態
 三 戦争原因の説明を求めて
 四 革命原動力とその挫折
 五 戦争の意味


第二部 近代世界に向かうアジアの三つの道

覚 書 ヨーロッパとアジアの政治過程――比較に際しての諸問題
第四章 中華帝国の衰退と共産主義型近代化の起源
 一 上層階級と帝制
 二 紳士と商業世界
 三 商業的農業の失敗
 四 帝制の崩壊と軍閥の勃興
 五 国民党による幕間劇とその意味
 六 反乱と革命と農民


原 註
訳 註
参考文献


【下巻内容】
第二部(承前)
 第五章 アジアのファシズム――日本
 第六章 アジアにおけるデモクラシー――インドとその平和的変革の代償
第三部 理論的意味と客観化
 第七章 近代社会への民主的径路
 第八章 上からの革命とファシズム
 第九章 農民層と革命
 終 章 反動的思想と革命的思想
 補 論 統計と保守的歴史叙述についての覚書
原 註
訳 註
訳者あとがき
解 説(小川有美)
参考文献
索 引

ISBN:9784003423011
出版社:岩波書店
判型:文庫
ページ数:432ページ
定価:1130円(本体)
発行年月日:2019年05月
発売日:2019年05月16日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JB