出版社を探す

学問の自由の国際比較

歴史・制度・課題

著:羽田 貴史
著:松田 浩
著:宮田 由紀夫

紙版

内容紹介

「学問の自由」は世界的変動の中にあり、旧来の「大学」対「外部」の構図では捉えきれなくなった。その思想生成の歴史から、欧州、米国、日本、中国など各国の法と保障の体系、近年の侵害事象や「大学改革」に発する新しい問題群を網羅する基本文献。編者以外の執筆者=藤井基貴、栗島智明、堀口悟郎、船勢肇。

目次

 はじめに………羽田貴史・松田 浩・宮田由紀夫

 序章 現代社会における学問の自由の生成と動態………羽田貴史
  一 大学の中核的価値としての学問の自由
  二 近代大学像と学問の自由の伝播
  三 学問の自由侵害の状況
  四 学問の自由保障の課題

第一部 学問の自由の制度化と動態

 第1章 ドイツにおける学問の自由の生成と制度化………藤井基貴・栗島智明
  一 近代ドイツにおける学問の自由の生成と展開
  二 国家主義と結びついた大学の発展と学問の自由
  三 戦後の大学と学問の自由
  四 学問の自由をめぐるその他の問題
 第2章 フランスにおける大学の自由………堀口悟郎
  一 フランスの高等教育機関
  二 学問の自由
  三 大学の自治
  四 大学教員の独立
  おわりに

第二部 学問の自由の伝播と制度化

 第3章 アメリカにおける学問の自由の受容と制度化………松田 浩
  一 アメリカにおける学問の自由を分析する意義
  二 二〇世紀前期における専門職能的学問の自由の成立
  三 二〇世紀中葉以降における憲法的学問の自由の展開
  四 アメリカにおける学問の自由の存在様式──日本への示唆
 第4章 戦前日本の学問の自由の形成………羽田貴史・船勢 肇
  一 日本の学問の自由
  二 明治憲法体制の成立と学問の自由
  三 森有礼と帝国大学
  四 学問の自由の生成と大学自治──戸水・沢柳事件をめぐる帝国大学教授たち
  五 戦前行政学における学問の自由論の生成
  六 学問の自由と国家──天皇制国家の枠組みとの模索
  七 大学自治の批判者たち
 第5章 戦後日本の学問の自由の制度化………羽田貴史
  一 戦後教育立法改革と学問の自由の制度化
  二 戦後教育立法改革と「大学自治」の制度化
  三 学問の自由と学生
  四 学問の自由と教育の自由

第三部 現代社会と学問の自由の変動

 第6章 国境を越えた学問の自由規範の生成………栗島智明
  一 人権の国際的保障と学問の自由
  二 ヨーロッパにおける学問の自由
  まとめにかえて
 第7章 アメリカの大学における国家安全保障と学問の自由………宮田由紀夫
  はじめに──問題の所在
  一 大学における軍事機密研究
  二 大学による軍事技術開発政策への批判
  三 外国人研究者の入国と研究成果の公表の制限
  四 「同時多発テロ」以降の研究成果の公表の制限
  五 「同時多発テロ」以降の留学生の規制
  おわりに
 第8章 大学の企業的経営と学問の自由 ──ドイツにおける「マネージメント大学」の出現とその憲法的統制………栗島智明
  一 ドイツにおける「マネージメント大学」の出現とその問題点
  二 一九九〇年代以降の大学改革の経緯と特徴
  三 連邦憲法裁判所の三つの決定
  まとめにかえて
 第9章 中国における学問の自由………羽田貴史
  一 増大する中国の学問の自由侵害
  二 中国の憲法と習近平政権による大学統制
  三 大学における学問の自由の意味

 終章 学問の自由の現在と課題………羽田貴史・松田浩・宮田由紀夫
  一 学問の自由をめぐる危機と新たな課題
  二 学問の自由を保障する制度とは何か
  三 学問の自由に関する研究の課題

 おわりに………羽田貴史・松田 浩・宮田由紀夫

 学問の自由に関する文献目録
 事項索引・人名索引

著者略歴

著:羽田 貴史
羽田貴史(はた・たかし)
1952年生まれ.広島大学高等教育研究開発センター客員教授,広島大学・東北大学名誉教授.大学史,教育社会学,高等教育論.『戦後大学改革』(玉川大学出版部),『高等教育研究論集1 大学の組織とガバナンス』(東信堂)など.
著:松田 浩
松田 浩(まつだ・ひろし)
1972年生まれ.成城大学法学部教授.憲法学.『「国家と法」の主要問題』(共著,日本評論社),『現代憲法入門』(共編著,法律文化社)など.
著:宮田 由紀夫
宮田由紀夫(みやた・ゆきお)
1960年生まれ.関西学院大学国際学部教授.アメリカ経済論,産業組織論.『アメリカの産学連携と学問的誠実性』(玉川大学出版部),『アメリカにおける国家安全保障と大学』(関西学院大学出版会)など.

ISBN:9784000615235
出版社:岩波書店
判型:A5
ページ数:360ページ
定価:5900円(本体)
発行年月日:2022年03月
発売日:2022年03月19日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JNM