出版社を探す

フィヒテ「二十二世紀」の共和国

著:熊谷 英人

紙版

内容紹介

ドイツ観念論を代表する哲学者フィヒテ。だが彼には知られざる政治哲学の大構想があった。これまでの研究が見落してきた資料を精読し、激動の近代ドイツを生きたフィヒテの実像と、生涯にわたり追求した理想の国家――「学」の力による新たな身分制社会――の全貌を描き出す。サントリー学芸賞受賞の新鋭による画期的研究。

目次

序 章


第Ⅰ部 「自由」への意志

はじめに

第一章 思想家誕生
 第一節 若きフィヒテの悩み
 第二節 「有用性」に抗して
 第三節 「自由」をもとめて

第二章 フランス革命論
 第一節 「真理」の政治哲学
 第二節 世襲貴族制批判――フィヒテとモンテスキュー
 第三節 イェナの魂


第Ⅱ部 イェナ期の秩序構想とその隘路

はじめに

第三章 「法」と「道徳」のはざまで――イェナ期の秩序構想
 第一節 「代表制」と国家
 第二節 「監督官」
 第三節 媒介の論理

第四章 媒介の模索
 第一節 知識学と「政治学」
 第二節 「歴史」の発見――﹃現代の根本特徴』
 第三節 人類史の試み
 第四節 戦時下のフィヒテ


第Ⅲ部 共和国の地平

はじめに

第五章 「二十二世紀」の共和国(1)
 第一節 プラトンの影――教育国家構想
 第二節 学校という秩序――国民教育論
 第三節 共和国の宗教――政治宗教論

第六章 「二十二世紀」の共和国(2)
 第一節 アカデメイアの夢――学識教育論
 第二節 マキアヴェッリとの対話――統治者論
 第三節 幻影の共和国――統治機構論
 第四節 「神権支配」

第七章 「ドイツ国民」をつくる
 第一節 「利己心」の時代
 第二節 なぜ,「ドイツ」なのか
 第三節 「国民」と伝統

終 章 ――決戦,そして



あとがき

参考文献
略年譜
人名索引

著者略歴

著:熊谷 英人
熊谷英人(くまがい ひでと)
1984年生まれ.東京大学法学部卒業,東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了.博士(法学).現在,明治学院大学法学部准教授.専門は政治学史.
著書に『フランス革命という鏡――十九世紀ドイツ歴史主義の時代』(白水社,2015年,サントリー学芸賞受賞).論文に「ある政治史の出発――B.G.ニーブーアのローマ王政論」(『政治思想研究』15号,2015年),「「均衡」の宇宙――思想家としてのフリードリヒ・ゲンツ」(『政治思想研究』11号,2011年),「幻影の共和国――J.G.フィヒテ,「二十二世紀」からの挑戦」(『国家学会雑誌』123巻3・4号,2010年)ほか多数.

ISBN:9784000613200
出版社:岩波書店
判型:A5
ページ数:494ページ
定価:5800円(本体)
発行年月日:2019年02月
発売日:2019年02月22日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:QDH
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:1DFG
国際分類コード【Thema(シーマ)】 3:1DFA