出版社を探す

岩波現代全書

中国政治からみた日中関係

著:国分 良成

紙版

目次

 まえがき――本書のねらい

序 章 地域研究としての中国政治
 1 地域研究――アメリカから日本へ
 2 戦後の中国政治研究――アメリカと日本
 3 中国政治研究の課題

第Ⅰ部 中国の政治体制――迷走する正統性

第1章 政治改革の展開と挫折――鄧小平・胡耀邦・趙紫陽時代
 1 政治体制改革の起源
 2 八六年学生運動と民主化問題
 3 一三全大会の政治体制改革案
 4 八九年民主化運動と政治体制改革
 まとめ――「政治体制改革」と「政治制度改革」のあいだで

第2章 天安門事件とソ連解体の衝撃――鄧小平時代
 1 天安門事件の経緯と実相
 2 ソ連解体と中国の「和平演変」批判
 3 「南巡講話」と「社会主義市場経済」
 まとめ

第3章 正統性としての経済成長――鄧小平・江沢民時代
 1 究極目的としての政治権力
 2 正統性のための経済成長
 3 現実主義の対外路線
 まとめ

第4章 党国体制の権威主義――江沢民・胡錦濤時代
 1 「権威主義」と「コーポラティズム」
 2 グローバル化とシステム転換
 3 「三つの代表」をめぐって
 4 政治体制の問題
 まとめ

第5章 習近平体制と文化大革命――連続と非連続
 1 歴史と政治
 2 文革の本質――独裁者の焦慮と権力
 3 習近平体制の検証
 4 現在と文革――ルールなき後継者決定の悲劇

第Ⅱ部 中国の対日政策――国内政治の延長

第6章 「一九七二年体制」の成立とその限界―― 一九七〇-九〇年代 冷戦から冷戦後へ
 1 広がる日中関係の隙間
 2 冷戦期の日米中関係と冷戦後
 3 日中経済関係の位相変化
 4 戦争世代の「友好」とその後
 5 「七二年体制」と台湾の変容
 まとめ

第7章 「日中友好」の陰り――一九八〇年代 光華寮裁判と胡耀邦事件
 1 光華寮問題の発生と収拾
 2 対日批判はなぜ起きたか
 3 なぜ対日批判は緩和したか
 まとめ――対日政策決定の要素

第8章 歴史問題の拡大―― 一九九〇年代 江沢民訪日
 1 江沢民訪日までのいきさつ
 2 江沢民訪日の経緯
 3 中国側の事情
 4 日本側の事情
 まとめ

第9章 戦略的互恵関係への道――二〇〇〇年代 暫定的修復
 1 「七二年体制」から「戦略的互恵」へ
 2 安倍訪中の実現と首脳会談
 3 中国側の事情
 4 日本側の事情
 まとめ

第10章 試練の中の日中関係――二〇一〇年代 尖閣事案の顕在化
 1 胡錦濤時代末期の国内政治
 2 尖閣事案の先鋭化
 3 習近平政治の展開
 4 習近平政権の対日政策
 まとめ

終 章 中国政治と日中関係
 1 第一期 「一九七二年体制」(一九七二―一九九五)
 2 第二期 摩擦の顕在化(一九九五―二〇〇六)
 3 第三期 戦略的互恵関係の模索(二〇〇六―現在)
 4 日中関係の変動要因――過去の言説
 5 日中関係の変動要因――中国政治の視点
 まとめ

 注
 あとがき

著者略歴

著:国分 良成
国分良成(こくぶん りょうせい)
1953年生.1981年慶應義塾大学大学院博士課程修了後,同大学法学部専任講師,85年助教授,92年教授,99年から2007年まで同大学東アジア研究所長,07年から11年まで法学部長.法学博士.12年から現在まで防衛大学校長.この間,ハーバード大,ミシガン大,復旦大,北京大,台湾大の客員研究員を歴任.専門は中国政治・外交,東アジア国際関係.元日本国際政治学会理事長,元アジア政経学会理事長.

ISBN:9784000292016
出版社:岩波書店
判型:4-6
ページ数:288ページ
定価:2400円(本体)
発行年月日:2017年04月
発売日:2017年04月20日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JP
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:NH