出版社を探す

シリーズ 古代史をひらく

前方後円墳

巨大古墳はなぜ造られたか

著:吉村 武彦
著:吉川 真司
著:川尻 秋生

紙版

内容紹介

三世紀半ば以降,日本列島各地に驚くほど巨大な前方後円墳がいくつも生まれた.なぜこの時期,この形で造られたのか.考古学と歴史学がタッグを組み,最新の発掘成果から,長年問われ続けてきた古代の〈巨大な謎〉に挑む.

目次

刊行にあたって

〈前方後円墳〉への招待……………吉村武彦
前方後円墳とは何か……………和田晴吾
古墳と政治秩序……………下垣仁志
国の形成と戦い……………松木武彦
歴史学から見た古墳時代……………吉村武彦
加耶の情勢変動と倭……………申敬澈(翻訳・編集協力=平郡達哉)
前方後円墳が語る古代の日韓関係……………禹在柄

座談会 いま〈古墳〉から何が見えるか(吉村武彦・和田晴吾・下垣仁志・松木武彦・川尻秋生)
関係資料

著者略歴

著:吉村 武彦
吉村武彦(よしむら たけひこ)
1945年生.明治大学名誉教授.日本古代史.著書に『日本古代の社会と国家』(岩波書店),『聖徳太子』『女帝の古代日本』『蘇我氏の古代』『大化改新を考える』(以上,岩波新書)など.
著:吉川 真司
吉川真司(よしかわ しんじ)
1960年生.京都大学教授.日本古代史.著書に『律令官僚制の研究』(塙書房),『聖武天皇と仏都平城京』(講談社),『飛鳥の都』(岩波新書)など.
著:川尻 秋生
川尻秋生(かわじり あきお)
1961年生.早稲田大学教授.日本古代史.著書に『古代東国史の基礎的研究』(塙書房),『平安京遷都』(岩波新書),『坂東の成立』(吉川弘文館)など.

ISBN:9784000284950
出版社:岩波書店
判型:4-6
ページ数:326ページ
定価:2600円(本体)
発行年月日:2019年05月
発売日:2019年05月11日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:NHF
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:1FPJ