はじめに──「「在日」の精神史」を語るとは
第1章 植民地時代の朝鮮人
1 渡日と在日朝鮮人社会の形成
渡日の歴史
関釜連絡船と「渡航証明書」
朝鮮人部落と協和会
強制連行と逃亡
2 在日知識人にとっての民族と階級
植民地時代を生きた在日知識人──金斗鎔を中心に
在日知識人にとっての民族と階級
在日本朝鮮労働総同盟の解体──階級か、民族か
「プロレタリア国際主義」と「民族的不満」「民族的感情」
敗戦・解放前の金斗鎔をどう評価するのか
3 在日朝鮮人の文学(一) 植民地時代
在日朝鮮人文学の始まり
張赫宙と日本語小説
金史良と民族的主体性
「アリラン」の哀歓
第2章 解放後、占領空間の在日朝鮮人
1 解放・帰還・闇市
日本の敗戦、そして朝鮮の解放とは
帰還の様相
闇市と「第三国人」
帰還船
運命の別れ道──最後の帰還(予定)船
2 在日朝鮮人運動と日本共産党
解放直後、朝連の結成
朝連と日本共産党
朝連と南北朝鮮
民団の歩み
前衛党の深い闇
在日朝鮮人にとって「国際連帯」「国際主義」とは
3 在日一世と民族教育
在日一世の民族意識、民族主義
民族教育の歩み
民族教育擁護の闘い
総連の民族学校、そして公立学校での民族学級
第3章 朝鮮戦争と在日朝鮮人
1 朝鮮人管理と「密航」、外国人登録制度
GHQ・日本政府の外国人管理
「密航」の具体相
厳しい政治状況と「密航」
外国人登録の壁
「在留特別許可」の付与
「密航」体験の描写
2 朝鮮戦争と大村収容所
朝鮮戦争の勃発と民戦結成
戦争に抗う
日韓会談の開始
大村収容所
在日朝鮮人の国籍問題
引用文献