出版社を探す

中世和歌史論

様式と方法

著:渡部 泰明

紙版

内容紹介

和歌における中世とは何か。歌人たちの捜索の営みと表現意識を通して、中世和歌の私的達成を考究し続けてきた著者の論考を集成する。

著者略歴

著:渡部 泰明
渡部泰明(わたなべ やすあき)
1957年生まれ.
1981年東京大学文学部卒業.
1986年東京大学大学院人文科学研究科国語国文学専門課程博士課程退学.
フェリス女学院大学助教授,上智大学助教授を経て,現在,東京大学大学院人文社会系研究科教授.
和歌文学・日本中世文学専攻.
主な著書に,『中世和歌の生成』(若草書房,1999年),シリーズ「和歌をひらく」全5巻(共編著,岩波書店,2005-06年),『和歌とは何か』(岩波新書,2009年),『読解講義日本文学の表現機構』(共著,岩波書店,2014年),『古典和歌入門』(岩波ジュニア新書,2014年),『和歌のルール』(編著,笠間書院,2014年)など.

ISBN:9784000238892
出版社:岩波書店
判型:A5
ページ数:480ページ
定価:9600円(本体)
発行年月日:2017年03月
発売日:2017年03月17日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:DC
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:1FPJ