地 図
展 望|Perspective
南北アメリカ大陸から見た世界史┄┄┄┄┄安村直己
はじめに――「実体としての世界史」、「認識としての世界史」
一、到達点から見た、南北アメリカ大陸における文明化の過程
二、一四九二-一五一八年のカリブ海域
三、カリブ海から大陸へ――一五一九-五〇年
四、アメリカ植民地の建設か、三角貿易か――一五五一-一六〇〇年
五、周縁で世界史を生きるということ
おわりに――オランダの覇権と太平洋
問題群|Inquiry
北アメリカにおける先史時代社会の諸相┄┄┄┄┄佐々木憲一
北アメリカ大陸への人の移住とパレオ・インディアン文化(一万二八〇〇年前以前)
一、極北 Arctic
二、亜極北 Sub-Arctic
三、大平原 Great Plains
四、北西沿岸 Northwest Coast
五、高原 Plateau
六、大盆地 Great Basin
七、カリフォルニア
八、南西部 Southwest
九、北東部 Northeast
一〇、南東部 Southeast
アンデスとメソアメリカにおける文明の興亡┄┄┄┄┄関 雄二
一、アメリカ大陸の古代文明
二、時代区分
三、文明形成の基礎条件――完新世環境への適応
四、公共建造物の出現――アンデスでの先行現象
五、メソアメリカの先古典期――文明の前奏曲
六、社会の複雑化の進展――国家への道筋
七、古典期メソアメリカ社会――文明要素の結晶化
八、アンデスにおける帝国の誕生
九、メソアメリカの領域国家――都市と同盟
一〇、アメリカ大陸の古代文明の特質――世界観の体現化
マヤ人から見たスペインによる征服と植民地支配┄┄┄┄┄大越 翼
一、はじめに
二、マヤ社会の特質――王権を支えていた対人主義
三、スペイン人による征服とマヤ人の対応
四、マヤ人にとっての植民地時代
五、おわりに――マヤ人にとっての「征服」と植民地時代
焦 点|Focus
トレント公会議とアンデスにおける先住民布教┄┄┄┄┄網野徹哉
緒 言
一、アンデスにおける初期の宣教
二、アンデスにおけるトレント公会議
三、司祭を訴えるインディオたち
一六世紀メキシコからみたグローバルとローカル――女性と家族を中心に┄┄┄┄┄ 横山和加子
はじめに
一、グローバルな骨格
二、植民地の新秩序と女性・家族
三、女性を介した植民地有力階層の形成――富・権力・姻戚
結 び
「先住民の黄金時代」とセトラー・コロニアリズムの衝撃――北米におけるイギリス人の経験から┄┄┄┄┄金井光太朗
はじめに
一、アメリカ先住民の黄金時代
二、ミドル・グラウンドと先住民世界の変容
三、セトラー・コロニアリズムと民族浄化
おわりに
一七世紀フランスの初期植民会社と小アンティル諸島┄┄┄┄┄大峰真理
はじめに
一、フリビュスティエが拓く小アンティル諸島
二、王立植民会社と実務者たち
三、初期プランテーション型植民地の実像
おわりに
アメリカ植民地の経済とスペイン黄金世紀――《宮廷の侍女たち》のエンコミエンダ┄┄┄┄┄小原 正
はじめに
一、エンコミエンダ制の変遷
二、宮廷の侍女たちとエンコミエンダ
おわりに
徳川家康のメキシコ貿易交渉と「鎖国」┄┄┄┄┄清水有子
はじめに
一、ルソンとの初期交渉
二、メキシコ貿易交渉の展開と転回
三、交渉の破綻
おわりに
コラム|Column
大海を越える情報ネットワーク ――一七世紀メキシコのクリオーリョ・アイデンティティ┄┄┄┄┄川田玲子
スペイン帝国文書ネットワークの昔と今┄┄┄┄┄佐藤正樹
スペインによるフィリピン統治┄┄┄┄┄菅谷成子
「辺境」カナダへの進出 ――鱈と毛皮をめぐるイギリスとフランス┄┄┄┄┄細川道久
ポルトガル帝国からみた環大西洋世界┄┄┄┄┄鈴木 茂