出版社を探す

日本のいきものビジュアルガイド はっけん! 小型サンショウウオ

写真:関 慎太郎
著:田上 正隆

電子版

内容紹介

おとなも、子どもも、親子でも楽しめる!
広く、深く、おもしろい、身近な小型サンショウウオの不思議に迫るビジュアルガイド。

国内に生息する50種の図鑑にはじまり、体の特徴、四季のくらし、小型サンショウウオがおかれた環境、飼育情報、人間とのかかわりや文化・歴史まで、豊富な写真とともに小型サンショウウオの秘密に迫る。研究者からのメッセージや自由研究のすすめ、見に行くことができる水族館や動物園、研究を行う大学の研究室も紹介。

【本書のポイント】
●日本にいる小型サンショウウオの仲間、全50種を図鑑で紹介(2023年7月時点)。
●体の特徴的な部位をクローズアップ写真とともに解説。
●1年を通してどのように過ごしているのか、写真とともに紹介。
●飼育する際の注意点や基本情報などを解説。
●小型サンショウウオについての素朴な疑問をQ&Aで解説。
●人間とのかかわりや文化・歴史についても紹介。
●観察・研究する方法などを紹介した「研究者からのメッセージ」や「自由研究のすすめ」などを掲載。
●小型サンショウウオに会える水族館や動物園を紹介。
●小学校低学年からでも読みやすい総ルビ仕様。

【目次】
小型サンショウウオとは/小型サンショウウオの系統関係
小型サンショウウオ図鑑
クローズアップ
小型サンショウウオの春夏秋冬
小型サンショウウオの飼育情報
とことん小型サンショウウオ
・小型サンショウウオQ&A
・今、起こっていること
・文化・歴史のなかの小型サンショウウオ
・研究者からのメッセージ
・自由研究のすすめ
・小型サンショウウオに会える施設
・小型サンショウウオを探究する大学
用語解説
参考文献

目次

小型サンショウウオとは/小型サンショウウオの系統関係
小型サンショウウオ図鑑
クローズアップ
小型サンショウウオの春夏秋冬
小型サンショウウオの飼育情報
とことん小型サンショウウオ
・小型サンショウウオQ&A
・今、起こっていること
・文化・歴史のなかの小型サンショウウオ
・研究者からのメッセージ
・自由研究のすすめ
・小型サンショウウオに会える施設
・小型サンショウウオを探究する大学
用語解説

著者略歴

写真:関 慎太郎
【写真】関 慎太郎
1972年兵庫県生まれ。自然写真家。日本両棲類研究所展示飼育部長。身近な生き物の生態写真撮影がライフワーク。滋賀県や京都府の水族館立ち上げに関わる。本書のシリーズ『日本のいきものビジュアルガイド はっけん! ニホンヤモリ』『同 ニホンイシガメ』『同 オオサンショウウオ』『同 ニホンアマガエル』『同 オタマジャクシ』や『野外観察のための日本産両生類図鑑 第3版』『同 爬虫類類図鑑 第3版』、『世界 温帯域の淡水魚図鑑』『日本産 淡水性・汽水性エビ・カニ図鑑』(いずれも緑書房)、『うまれたよ!小型サンショウウオ』(岩崎書店)、『日本サンショウウオ探検記 減り続ければいなくなる!?』(少年写真新聞社)など著書多数。
著:田上 正隆
【著者】田上 正隆
世界淡水魚園水族館アクア・トトぎふ 展示飼育部展示飼育チーム魚類班班長。1978年大阪府出身。東海大学海洋学部水産学科卒業。2004年に株式会社江ノ島マリンコーポレーションに入社し、世界淡水魚園水族館アクア・トトぎふに勤務している。魚類・両生類・爬虫類・水生昆虫類の飼育展示を担当。流水産卵性の小型サンショウウオの飼育下繁殖方法の確立を目指し、試行錯誤を重ねる毎日を送っている。著書に『岐阜県の動物―哺乳類・爬虫類・両生類・十脚類』(編著・両生類担当、岐阜新聞社)。

JP-eコード:89531892000000000008
出版社:緑書房
コンテンツ公開日:2023年09月29日