出版社を探す

医療と介護のクロスロード to 2025

著:武藤 正樹

電子版

内容紹介

★2018年同時改定とその先の2025年へと続く道を指し示す“医療・介護のロードマップ”──2018年2月緊急出版!<br><br>★中医協/入院医療等の調査・評価分科会会長である著者が,2018年診療報酬・介護報酬同時改定の全貌と詳細,2025年に向けた制度改革の方向性と文脈を,実際の中医協の議論とデータ分析に基づき的確に解読!<br><br>★2018年改定で見直される「7対1,10対1に代わる急性期の新評価体系」「療養病床と介護医療院」「地域包括ケア病棟」「DPCデータによる重症度,医療・看護必要度の評価」──などのディテールを明快解説。<br><br>★さらに2025年に向けた「地域医療構想と地域包括ケア」「医療と介護の連携」「在宅医療と訪問看護」「リハビリ改革」──などの方向性と,医療機関の地域でのポジショニングと機能選択をナビゲート! <br><br>CONTENT<br><br>第1章 地域医療構想と地域包括ケアのクロスロード<br> 1 「地域医療構想」を読み解く<br> 2 「第7次医療計画」が2018年からスタート<br> 3 「精神科医療計画」と「地域包括ケア」<br> 4 地域医療計画と介護保険事業計画のクロスロード<br>第2章 2018年診療報酬・介護報酬同時改定の行方<br> 1 2018年診療報酬改定の課題は何か<br> 2 7対1入院基本料と地域包括ケア病棟の見直し<br> 3 短期滞在手術・救急医療管理加算等の見直し<br> 4 入退院支援・在宅復帰率の見直し<br> 5 療養病床・医療区分見直しとDPCデータ提出<br> 6 療養病床と「介護医療院」の創設<br>第3章 医療と介護のクロスロード<br> 1 医療と介護の連携──看取りと訪問看護<br> 2 2016年改定による在宅医療の見直し<br> 3 2016年改定による保険薬局・薬剤師業務の見直し<br> 4 訪問看護と特定行為<br> 5 看多機能と24時間定期巡回随時対応サービス<br> 6 リハビリテーション改革<br> 7 高齢者と「拠点型サ高住」<br> 8 低所得高齢者と住まい対策<br> 9 健康・医療・介護の統合データベース構築<br> 10 医療と介護を結ぶ医療福祉連携士

JP-eコード:87058A00000000000031
出版社:医学通信社
コンテンツ公開日:2018年03月23日